(もともと4頭でしたが実はすでに2頭初齢のころに菌糸にまかれて★にしてまして…)
1つ菌糸ビンの底のほうが青カビいっぱいになってしまったので
本日息子とともにビン交換することにしました。
食痕もあまりなかったので生きてるかなと恐る恐る掘り起こしてみると
結構上のほうにいらっしゃいました。
青カビから逃げて上のほうにいたのでしょう。

で、体重測定をしてみるとたったの 9.6g
う~む、♂だと思いますが、小さいのぉ。まぁ、生きてただけで良しとしましょう。
食痕が見えなかったのはこんな感じで居座って食べていたからかな。

もう少し掘ってみたら緑のカビカビでいっぱいでした。
うーむ、先が思いやられますが、素人なりに頑張ります。

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- オオクワガタ 初!蛹化 (2013/01/26)
- 身元不明のオオクワ幼虫 (2013/01/22)
- 身元不明のチビ (2013/01/02)
あけましておめでとうございます。(^^)
今年もよろしくお願いします。(^^)
昨年の終わりにブログリンクさせていただいたので、「昨年はお世話になりました」はちょっとおかしいですね。。。(汗)
お互いがんばってでかいの出しましょうね。(^^)
今年いろいろとよろしくお願いします。
ひでのぱぱさんのブログは私がブログ開設する前から
時々お邪魔しておりました。
なかなか皆さんのようにはいきませんが
頑張っていきたいと思います。
私はまだブリード始めたばかりなので青カビ未経験で怖いです。。。
なぜ発生したのでしょうね?
我が家の菌糸ビンも不安になってきました・・・(;_;)
体重からすると・・・♀っぽいですね!?
ここからもうひと伸びを期待してポチ♪
もう1本は全然カビはえていないんですけどね。
同じ環境なんですが、なんででしょ?
もっとちゃんと確認しないといけないですね。反省です。
> 早めに救助できて良かったですね~!
いや、ほんとに良かったです。
これ以上★にしてしまったら息子に怒られるところでした。
> 体重からすると・・・♀っぽいですね!?
♀ならまだ許せる体重なんですけどねぇ。
簡易温室の中でもうひと伸び頑張ってもらいたいもんです。