WD♀持ち腹の仔(WF1)ニョロ6頭の飼育を
しておりましたが、7/26に最後の♂が羽化いたしました。

No.02 ♂
最終ニョロ体重が12.3gと小さかったので
期待していませんでしたが70mmくらいありますかね?
以前ご報告したNo.06はツシマヒラタ?
という感じの短い顎でしたが、こいつは
ツシマヒラタですね。良かった。
で、前回は蛹室内での羽化紹介だった
No.05を掘り出してありますのでこいつもご紹介。

68.0mmと大きくはないんですが
まぁ、いいんじゃないですか?
ヒラタも本土ヒラタ、サキシマヒラタ、
スジブトヒラタ、ツシマヒラタとブリードしましたが
やってみて、一番好きだったのはサキシマヒラタでした。
サキシマは続けていこうと思いますが
(累代の危機ではありますが…)
今後、その他の種はスペースの様子を見ながら
できる範囲でブリードしたいと思います。
<対馬市産ツシマヒラタ管理表(2016年10月29日割出)>
01 ♀:12/14 3.6g →3/初 蛹化 →4/8羽化 35.5mm
02 ♂:12/14 1.2g →3/20 12.3g →6/26蛹化 →7/26羽化
03 ♀:12/14 1.2g →3/中 蛹化 →4/中 羽化 33.5mm
04 ♀:12/14 1.2g →3/中 蛹化 →4/中 羽化 33.0mm
05 ♂:12/14 1.1g →3/20 15.6g →5/29蛹化 →6/26羽化 68.0mm
06 ♂:12/14 0.8g →3/20 10.3g →5/20蛹化 →6/14羽化 60.0mm
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 継続決心!ツシマヒラタ産卵セット投入 (2018/05/15)
- ツシマヒラタWF1ブリード完了しました (2017/07/31)
- 7月2日は横浜KUWATA/ツシマヒラタ報告 (2017/06/28)