CBニョロのブリードをしているうちの看板血統
神奈川産オオクワ。
以前からお伝えしているようにCBといっても
いとこ程度の距離なんですけどね。
で、その他にもやはりインラインでも続けていきたい
ところですが、♂の成虫は2015-2016シーズンから
2年1化となり今年の4月に羽化した羽パカくんのみ。
ということで、2016-2017シーズンに採れた
貴重な1頭はとても大事な存在なのです。
が、なかなか羽化しない…。羽化どころか
蛹化もしない…。セミかな…。
このままの可能性もありますが、前述の通り
2015-2016シーズンブリードの♂が2年1化で
羽化しているので、こいつにも期待したい。
で、瓶交換をいたしました。

2017年8月9日交換 17.8g
雄であることは間違いありませんが
あとは蛹化、羽化する体力が残っているかどうか。
とにかく、最後まで頑張ってほしい。
<神奈川産オオクワ管理表(2016年7月13日割出)>
01 ♂:7/13投入→9/16 15.0g →1/3 17.5g →4/9 18.2g →8/9 17.8g
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- なんかおかしい?神奈川産オオクワ瓶交換 (2017/10/24)
- 2016-2017神奈川産オオクワ瓶交換 (2017/08/31)
- 神奈川産オオクワCBF1 菌糸瓶投入 (2017/08/04)
国産のオオクワガタは、たまに蝉化することが
ありますよね。私の所でも、現在3匹が蝉化しています。
また、結構体重の思いのが蝉化する傾向にありますから
困ったものです。
私が蝉化対策としているのは、もうあまり菌糸ビン交換せずに、
暗いところに静かに置いておくことです。そうすると、意外に
蛹化する場合があります。
では、ポチっとしておきます!!
2年1化なのか、蝉なのか。
飼育し始めたときはなかったんですが、
最近増えてます。
飼育数が増えたからで発生率は同じなのか
飼育が雑になってきたのか。
原因の特定は難しいですが
色々ありそうです。
> えたくわさん、こんにちは。
>
> 国産のオオクワガタは、たまに蝉化することが
> ありますよね。私の所でも、現在3匹が蝉化しています。
> また、結構体重の思いのが蝉化する傾向にありますから
> 困ったものです。
>
> 私が蝉化対策としているのは、もうあまり菌糸ビン交換せずに、
> 暗いところに静かに置いておくことです。そうすると、意外に
> 蛹化する場合があります。
>
> では、ポチっとしておきます!!