fc2ブログ
えたくわのクワガタ三昧
幼少の時から憧れていたオオクワガタの他、国内外のコクワガタなどの飼育記
エッグ発見!タランドゥスオオツヤクワガタ
9月18日に放置カワラ菌糸瓶1400にて
産卵セットを組んだ、daichanさん印の
タランドゥスオオツヤクワガタ。

ペアリングの際にあまりに仲が悪く
そして♂の交尾ベタ、おまけにセット投入後
♀が超徘徊と相変わらずのダメダメ感満載セット
でしたので、いつ止めようかと思ってました。

で、セット確認したところ、
DSC05539.jpg

DSC05540.jpg

おぉー、エッグ発見です。
噂の変な色。

さて、ここからどうしたらいいでしょう?
グリードSL産卵セットの場合は、だいたい
♀がゼリー食べにでてきますが、今回は
出入口は固く閉ざされてしまいました。
カワラなので、軟弱な私には掘れません(そんなアホな)。
♀はエッグ、もしくは孵化できたとして、
そのニョロを食っちまいますかね?
せっかく産んでくれたんだからブリードしたいなぁ。


<2017シーズン産卵セット結果 18勝14敗>
◎パプキン・・・3/18セット→31ニョロ
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・4/9セット→ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀17.8)・・・4/9セット→7ニョロ
〇神奈川産オオクワ・・・4/26セット→6/21割出 11ニョロ
×アキソプシスコクワ・・・4/30セット →ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀16.8)・・・4/30セット→6ニョロ+4エッグ
×ミラビリスノコ・・・5/1セット→お亡くなりになりました
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・5/2セット→ボウズ
×ムシモンオオクワ・・・5/2セット→ボウズ
〇ヤマダクワガタ・・・5/10セット→7/16 10ニョロゲット
×トカラノコ・・・5/18セット→ボウズ
〇福島産オオクワ・・・6/2セット→8ニョロゲット→1ニョロ消滅で7ニョロ
〇トカラノコ・・・6/9セット→6/21採卵→11ニョロゲット
×アキソプシスコクワ(F5)・・・6/11セット→マット劣化トビムシ発生
〇トカラノコ・・・6/21続きセット→3ニョロ+6エッグ
〇ムシモンオオクワ・・・6/21セット→10ニョロ ゲット
〇ヒマラヤコクワSSP・・・5/1セット→6/9割出 3ニョロ→1ニョロに…
×ヒマラヤコクワSSP・・・6/21再セット→ボウズ
〇シェンクリングオオ・・・6/25セット→7/18 3エッグ→3ニョロ孵化
〇ヒマラヤコクワ②・・・6/21セット→2ニョロ+10エッグ→2ニョロ
〇トカラコクワ・・・6/24セット→3ニョロ
◎ミシマコクワ・・・6/29セット→8/18 21ニョロゲット
×セグーコクワC・・・7/13セット→8/21 4エッグ→消滅
×シェンクリングオオ(O)・・・7/18セット→ボウズ
〇トカラコクワ再・・・7/19セット→7ニョロゲット
×アキソプシスコクワ・・・8/9セット→8/21解除 ボウズ
〇山形産オオクワWD・・・8/6セット→9/10 10ニョロゲット
×シェンクリングオオ・・・8/6セット→9/16ボウズ
×アカアシ・・・8/19セット→もぐらない
○ヒマラヤコクワ③・・・8/9セット→9/2 12エッグ→13頭孵化?
〇ヒマラヤコクワ②再・・・8/13セット→9/2 1ニョロ+6エッグ→5ニョロ
・アキソプシスコクワ・・・8/21セット
×セグーコクワC・・・8/22セット→ボウズ
・アカアシクワガタ・・・8/30セット
・セグーコクワC・・・9/10セット
△タランドゥス・・・9/18セット→9/30 エッグ発見
△セグーコクワV・・・9/18セット→9/23 8エッグ→2消滅



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
関連記事
コメント
コメント
こんばんは!
メソトポスは、セット後3~4週間でメスを抜き出して、次のセットに投入するのが、一般的です。

また、産んだ個体を守る習性がありますので、捕食することはほとんどありません。

ただし、未成熟、ペアリング不発でも卵を産む個体がおりますので、そのまま孵化しないようなら、期間を空けて、再度ペアリングから始めてください。

では、頑張ってください。
2017/09/30(土) 21:18:34 | URL | あっちゃん☆ #- [ 編集 ]
こんばんは
黒くならない事を祈ります。
孵化するまで安心できないですよね。
うちもボトル産卵の場合、2令くらいまで放置ですかね。割り出しはボトルをチョキチョキ切りますよ。掘り出して取ろうとすると、潰してしまう恐れありますからね。
2017/09/30(土) 22:18:30 | URL | おいどん #- [ 編集 ]
おめでとうございます!
とりあえず希望が見えてきましたね。
幼虫はカワラがある程度食べられて掘りやすくなるまで放置するとしても♀の回収が困りますね。餌を求めて穴から出てくることもありませんので。卵は一気に産んであとは休んでいるのでひと月くらいでほぼ孵化してると思いますのでその頃ボトル解体ですかね。私はうっかりガラスビンでセットしたことありますよ。
2017/10/01(日) 20:52:51 | URL | daichan #- [ 編集 ]
Re: こんばんは!
あっちゃん☆さん、こんばんは。
詳しく教えていただきありがとうございます。
産んだ個体を守る習性があるって素晴らしい!
とりあえず、孵化するのを願うしかないですね。
あとはそれから考えます。

> メソトポスは、セット後3~4週間でメスを抜き出して、次のセットに投入するのが、一般的です。
>
> また、産んだ個体を守る習性がありますので、捕食することはほとんどありません。
>
> ただし、未成熟、ペアリング不発でも卵を産む個体がおりますので、そのまま孵化しないようなら、期間を空けて、再度ペアリングから始めてください。
>
> では、頑張ってください。
2017/10/03(火) 00:01:46 | URL | えたくわ #- [ 編集 ]
Re: こんばんは
おいどんさん、こんばんは。
あぁ、よく聞きます。どんどん黒くなると。
今のところ大丈夫そうですが、どう対策とればいいのか
よくわからんですなぁ。祈るだけ?
カワラ菌糸掘れないのでボトルチョキチョキは
いいやり方ですね。その線でいきたいので
とりあえず孵化してちょうだい。

> 黒くならない事を祈ります。
> 孵化するまで安心できないですよね。
> うちもボトル産卵の場合、2令くらいまで放置ですかね。割り出しはボトルをチョキチョキ切りますよ。掘り出して取ろうとすると、潰してしまう恐れありますからね。
2017/10/03(火) 00:03:10 | URL | えたくわ #- [ 編集 ]
Re: おめでとうございます!
daichanさん、こんばんは。
いやー、あいつちゃんとやることは
やってたんですね。ほんとに下手で下手で…。
となると、もう1♀もかかってるかな。
欲が出てきますなぁ。
♀の回収は難しそうですね。
頑張ってくれたんで回収してねぎらってあげたい。


> とりあえず希望が見えてきましたね。
> 幼虫はカワラがある程度食べられて掘りやすくなるまで放置するとしても♀の回収が困りますね。餌を求めて穴から出てくることもありませんので。卵は一気に産んであとは休んでいるのでひと月くらいでほぼ孵化してると思いますのでその頃ボトル解体ですかね。私はうっかりガラスビンでセットしたことありますよ。
2017/10/03(火) 00:05:09 | URL | えたくわ #- [ 編集 ]
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
http://etakuwa.blog.fc2.com/tb.php/1038-a221c68f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック