台湾 新竹縣 尖石産ヤマダクワガタの
瓶交換をいたしました。
気持ち早いかなって感じでしたが
もう菌糸が見えないものもあったので
一気に前頭いきました。
結果、一番大きかったのは

No.03 ♂ 12.8 g
ちっさかったのは

No.06 ♀ 5.6 g でした。
10 g以上は♂確定、6 g以下は♀確定で
7 g台がどっちか微妙。
前回は3本目交換時12.4 gで62.5 mmが
でているので、期待したいですね。
7 g台の2頭は微妙ってことにしてますが
♀じゃないかと思ってます。
前回は7.2 g、7.7 gで♀でしたし。
<台湾産WF2ヤマダクワガタ管理表(2017年7月16日割出)>
01 ♀: 8/9投入 2.6g →10/21 6.1g
02 ?: 8/9投入 1.9g →10/21 7.4g
03 ♂: 7/30投入 0.7g →10/21 12.8g
04 -:8/9投入 0.4g ★(成長不良)
05 ♂: 8/2投入 1.3g →10/21 10.3g
06 ♀: 8/9投入 1.7g →10/21 5.8g
07 ♂: 8/2投入 0.6g →10/21 10.4g
08 ?: 8/2投入 0.3g →10/21 7.8g
09 -: 8/9投入 0.2g →10/21 ★
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 暴れ報告。台湾産ヤマダクワガタ (2017/12/12)
- 台湾産ヤマダクワガタ菌糸瓶交換 (2017/10/21)
- 台湾産ヤマダクワガタも菌糸投入済み (2017/08/18)
フセツがバリバリ取れてる(T ^ T)
難しかった><
うちは全く駄目です。
なんとか産んでもらいましたが、
ちょっとずつ堕ちていくのがなんとも
気になります。少なくとも2ペアくらいは
生き残ってほしいんですけどね。
成長してるのに黒くなってた幼虫は
なぜなんでしょう?原因が気になります。
> うちはヤマダクワガタ生きてますけどダメですね>_<
> フセツがバリバリ取れてる(T ^ T)
> 難しかった><
いやいや、そんなことないです。
結構苦戦してますし、アキソプシスコクワなんて
どんだけセット組んだことか…。
コクワとはいえ、奥が深いですよね。
> えたくわさんって、外産コクワ産ませるの上手ですよね。
> うちは全く駄目です。