9月18日にカワラ菌糸ボトルにて産卵セット組み、
ボトル側面にエッグを数個確認済み。
意外とあっさりいけたなと思っていたのですが
いつの日にかエッグが消滅。
あれ?孵化したのかな?
なんて思っていたのですが、一向にニョロの
徘徊する姿が見えない。
なんか、おかしい…。
クワカツのちょくさん風に言うならば
「嫌な予感しかしない…」
ということで、先日割出実行。
まず、ボトルでの産卵セットはもう組みたくない。
これが最初の感想。
カワラだから硬くて掘れない。一応、ニョロが
いたらザクっといくとまずいので。
ということでボトル解体を試みましたが
結構大変でした。もう嫌です。
多分、効率的なやり方があるんでしょうね。
悲しいかな頭がたらんようで…。
で、結果。書くまでもなくボウズ…。
エッグ消滅ですね。
daichanさん、ごめんなさい。
まだ健在なので今度はカワラ材でやってみます。
温室内にスペースあるかな…。
アマミシカのセットいれちゃったんだよねぇ。
まだ確定したわけではないんですが、
daichanさん絡みでは他にもごめんなさい
でそうなんですよねぇ。
須玉オオ、3頭食痕がでない…。巻かれたか?
<2017シーズン産卵セット結果 21勝16敗 成功率57%>
◎パプキン・・・3/18セット→31ニョロ
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・4/9セット→ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀17.8)・・・4/9セット→7ニョロ
〇神奈川産オオクワ・・・4/26セット→6/21割出 11ニョロ
×アキソプシスコクワ・・・4/30セット →ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀16.8)・・・4/30セット→6ニョロ+4エッグ
×ミラビリスノコ・・・5/1セット→お亡くなりになりました
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・5/2セット→ボウズ
×ムシモンオオクワ・・・5/2セット→ボウズ
〇ヤマダクワガタ・・・5/10セット→7/16 10ニョロゲット
×トカラノコ・・・5/18セット→ボウズ
〇福島産オオクワ・・・6/2セット→8ニョロゲット→1ニョロ消滅で7ニョロ
〇トカラノコ・・・6/9セット→6/21採卵→11ニョロゲット
×アキソプシスコクワ(F5)・・・6/11セット→マット劣化トビムシ発生
〇トカラノコ・・・6/21続きセット→3ニョロ+6エッグ
〇ムシモンオオクワ・・・6/21セット→10ニョロ ゲット
〇ヒマラヤコクワSSP・・・5/1セット→6/9割出 3ニョロ→1ニョロに…
×ヒマラヤコクワSSP・・・6/21再セット→ボウズ
〇シェンクリングオオ・・・6/25セット→7/18 3エッグ→3ニョロ孵化
〇ヒマラヤコクワ②・・・6/21セット→2ニョロ+10エッグ→2ニョロ
〇トカラコクワ・・・6/24セット→3ニョロ
◎ミシマコクワ・・・6/29セット→8/18 21ニョロゲット
×セグーコクワC・・・7/13セット→8/21 4エッグ→消滅
×シェンクリングオオ(O)・・・7/18セット→ボウズ
〇トカラコクワ再・・・7/19セット→7ニョロゲット
×アキソプシスコクワ・・・8/9セット→8/21解除 ボウズ
〇山形産オオクワWD・・・8/6セット→9/10 10ニョロゲット
×シェンクリングオオ・・・8/6セット→9/16ボウズ
×アカアシ・・・8/19セット→もぐらない
〇ヒマラヤコクワ③・・・8/9セット→9/2 12エッグ→13頭孵化?
〇ヒマラヤコクワ②再・・・8/13セット→9/2 1ニョロ+6エッグ→5ニョロ
×アキソプシスコクワ・・・8/21セット→ボウズ
×セグーコクワC・・・8/22セット→ボウズ
〇アカアシクワガタ・・・8/30セット→13ニョロゲット
・セグーコクワC・・・9/10セット
×タランドゥス・・・9/18セット→9/30 エッグ発見→消滅…
〇セグーコクワV・・・9/18セット→9/23 8エッグ→1孵化、2消滅
〇サキシマヒラタ・・・9/24セット→11/5 3ニョロ+2エッグ
・アマミシカ・・・11/12セット
16敗中6敗がアキソプシスコクワ。痛すぎる…
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- タランドゥスオオツヤクワガタ産卵セット投入 (2018/02/26)
- やっぱりダメじゃん!タランドゥスオオツヤクワガタ (2017/11/15)
- エッグ発見!タランドゥスオオツヤクワガタ (2017/09/30)
交尾が成立してなかったとか?
カワラ材は穿孔すればほぼ成功しますし割り出しが簡単です。
タランドゥスは我が家にも少しだけ残してあるので心配はないですよ〜^ ^
呼ばれたような気がしたので、来ました(笑)
無精卵だったんでしょうかね?
ボトル産卵は、放置・幼虫の初期管理が
楽ですが、割り出しが大変ですよね。
私も、大変な目にあったことがあるのでもう2度しません(汗)
カワラ材で再挑戦ということですが、
もしよかったら、レイシ材の事も
思い出してあげてください(笑)
あの子、結構やってくれますよ。
タラ・レギはとってもカッコ良いので、環境が整えばもう一度挑戦したいです。
うちも一匹も産まないでお空に旅立ちました(T-T)
しっかり熟成させれば、卵の数は少なくても、必ず成功すると思いますので、頑張ってくださいww
また、ボトル産卵は、ちょっとした工夫で、すごく楽になりますので、そのお話しは、後日いたしますね♬
交尾は下手くそでしたよ。
届いてないぞ!とか、そっちじゃない!とか。
エッグは確認してるので想像妊娠でしょうか?
まぁ、ただ単に下手なんですよね…。
> タランドゥスの卵の消滅は経験がないですね。
> 交尾が成立してなかったとか?
> カワラ材は穿孔すればほぼ成功しますし割り出しが簡単です。
> タランドゥスは我が家にも少しだけ残してあるので心配はないですよ〜^ ^
勝手に表現をお借りしてしまいました。
毎日拝見していると馴染んでしまって。
レイシ材という手もありましたか。
今まで使ったことないので引き出しに
入ってませんでしたが、ちょっと使ってみようかな。
> こんにちは。
> 呼ばれたような気がしたので、来ました(笑)
> 無精卵だったんでしょうかね?
> ボトル産卵は、放置・幼虫の初期管理が
> 楽ですが、割り出しが大変ですよね。
> 私も、大変な目にあったことがあるのでもう2度しません(汗)
> カワラ材で再挑戦ということですが、
> もしよかったら、レイシ材の事も
> 思い出してあげてください(笑)
> あの子、結構やってくれますよ。
あぁ、うちと同じですね。
少なくとも3つはグリーンエッグありました。
おそらくもっとあるだろうと安心してたんですが。
油断大敵ってやつですね。
> 私も昨年度、カワラ材、レイシ材、カワラボトルと挑戦してみたのですが、幼虫の姿を見る事は出来ませんでした。 カワラボトルにグリーンエッグが見えたので安心していたのですが、消滅してしまいました。
> タラ・レギはとってもカッコ良いので、環境が整えばもう一度挑戦したいです。
とうとう、こんな名前になってしまって…。
まだ★にはなってないので
もうちょっとあがいてみようかと。
> あらら…(・_・;
> うちも一匹も産まないでお空に旅立ちました(T-T)
来年1月で1年なんでまだいけますかね。
1.5か月ほど餌を食べてなかったわけですから
ゆっくりとゼリーをあげてからのほうが
いいかもしれません。ボトル産卵の工夫、気になります。
> メソトプスは寿命が1年以上と長いので、その場合は、私は2カ月ほど休養させます!*^^*
>
> しっかり熟成させれば、卵の数は少なくても、必ず成功すると思いますので、頑張ってくださいww
>
> また、ボトル産卵は、ちょっとした工夫で、すごく楽になりますので、そのお話しは、後日いたしますね♬
おはようございます。
タラ残念です。
実は私もタラは2度挑戦し、2連敗という情けない結果です。
今年初めにおいどんさんからペアを譲ってもらい、現在ペアリング中。
3度目の正直に挑みます。
タラ、意外と難しかったです。
すぐに産んでくれてたので
いけるんじゃないか?と思いましたが
やはり、そううまくいくことではなさそうです。
> えたくわさん
>
> おはようございます。
> タラ残念です。
> 実は私もタラは2度挑戦し、2連敗という情けない結果です。
> 今年初めにおいどんさんからペアを譲ってもらい、現在ペアリング中。
> 3度目の正直に挑みます。