100均250cc菌糸カップに投入していた
イタリア サルディーニャ島産ムシモンオオクワ。
菌糸の状態が悪く、カビが結構発生していたので
11月12日に交換いたしました。
と、No.02 がしっかりと羽化済み。

2017年10月羽化済み 22.0 mm
ちっこい♀でした。
で、その他は蛹化して★になっていた♀1頭。
消滅2頭と結構ひどい感じです。
それ以外は3g前後と♂だか♀だかよくわかりません。
でも、前回は3g前後だと♂なんですよねぇ…。
No.02以外全♂だったらどうしよう。
一番大きかった No.08 は3.3g

もうこんな色になっていたので
全頭発酵マットに投入しました。
交換ショックで蛹室作成してくれるでしょう。
<イタリア産ムシモンオオクワ管理表(2017年8月6日割出)>
01 ♀:9/3投入 2.2g → 蛹化 ★
02 ♀:9/3投入 1.8g →10月羽化 22.0mm
03 :9/3投入 1.9g →11/12 3.2g
04 :9/3投入 1.9g →★
05 :9/3投入 2.1g →11/12 3.1g
06 :9/3投入 2.1g →11/12 2.9g
07 :9/3投入 1.7g →11/12 3.1g
08 :9/3投入 2.1g →11/12 3.3g
09 :9/3投入 2.3g →11/12 3.0g
10 :9/3投入(菌糸プリカ)→★
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- イタリア産ムシモンオオクワ No.06 ♂ 蛹化 (2018/04/07)
- イタリア サルディーニャ島産ムシモンオオクワ ♀羽化 (2017/11/18)
- イタリア サルディーニャ島産ムシモンオオクワ菌糸投入 (2017/09/27)
楽しみですwww
おはようございます。
ムシモン羽化おめでとうございます。
私は飼育経験ないですが、イタリアに生息することが想像つきません(笑)
残りニョロの結果が楽しみですね。
ニョロの体色が結構黄色だったので
そちらも蛹化ラッシュになりそうですね。
> 同時期にスタートしましたので、我が家もそろそろ蛹化ラッシュかな♬*^^*
> 楽しみですwww
ムシモン、ちっさいので気軽に飼育
できていいですよ。
> えたくわさん
>
> おはようございます。
> ムシモン羽化おめでとうございます。
> 私は飼育経験ないですが、イタリアに生息することが想像つきません(笑)
> 残りニョロの結果が楽しみですね。