なんてことを記載しましたが、早い早い。
どんどん、蛹化しております。
まずは、1/10にNo.02 ♂が蛹化(画像は後ほど)。
続いて、1/11にNo.07 ♀が蛹化

その後1/17にNo.03 ♂が蛹化

最後に1/18にNo.06 ♂が蛹化

と、物凄い勢いで蛹化しています。
おそらくNo.01 ♂もそう遠くないうちに蛹化でしょう。
そんな中、最初に蛹化したNo.02が何か気になる。
蛹室があまりよく見えないながらも違和感が…。
ということで、掘り出したところ

あぁ、蛹化不全…。
顎はずれてるし、そんなことよりも
左の羽がひん曲がり、脚も変なことになってます。
残念ですが、やってしまいました。すまん。
原因は何でしょう?
ちょっと菌糸の状態がよくなく、
水分過多な感じになってるなとは思っていたので
そんなのも影響あるのかもしれません。
前蛹で人工蛹室はちょっと苦手なので
躊躇してしまいました。
<福島産WF4オオクワ管理表(2017年7月8日割出)>
01 ♂:7/30投入 4.0g →10/9 20.0g
02 ♂:7/30投入 2.9g →9/18 17.6g →1/10蛹化
03 ♂:7/30投入 3.6g →10/9 20.6g →1/17蛹化
04 ♂:7/30投入 2.5g →10/3 16.4g →1/8 17.7g
05 ♀:7/30投入 2.7g →10/9 9.8g
06 ♂:7/30投入 2.5g →10/9 18.2g →1/18蛹化
07 ♀:7/30投入 2.5g →10/9 11.3g →1/11蛹化
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 福島産オオクワ羽化が始まりました (2018/02/20)
- やっぱり早かった。福島産オオクワ (2018/01/22)
- 福島産オオクワ瓶交換。が、ペース早いかも…。 (2018/01/08)