続々と蛹化しています。
と書きながら最初にご紹介するのは
羽化した♀。

No.102 ♀ 2018年3月18日羽化
これで同系統♂とペアになれました。
蛹化してきているのはもう1系統のほう。
まずは3/2に♀が蛹化。

No.208 ♀ 2018年3月2日蛹化
この後は見えない画像ですので
想像力が試されます。

No.201 ♂ 2018年3月17日蛹化

No.203 ♂ 2018年3月18日蛹化
これは顎が見えますね。♂です。
次が最後

No.210 2018年3月20日蛹化
♂っぽいですが、まだ蛹化したてということで
動かせませんのでよくわかりません。
とりあえず、2系統ともペアにはなれそうなので
安心して次世代に繋げられそうです。
ちなみに、親♀もまだ生きているので
もう1回セットしてもいいんですけどね。
<チベット産CBF1ヒマラヤコクワ管理表(6/21、8/13Set、8/6、9/2割出)>
101 ♂:10/9 2.4g →12/中 蛹化 →1/13 羽化 39.0mm
102 ♀:9/24菌糸プリカ →11/19 2.2g →1/27 2.1g →2/22蛹化 →3/18羽化
103 :11/18菌糸プリカ →12/16 0.4g →2/25 3.1g
104 :11/18菌糸プリカ →12/16 0.5g →2/25 2.2g
105 :11/18菌糸プリカ →12/23 1.5g
106 :11/18菌糸プリカ
<チベット産CBF1ヒマラヤコクワ管理表(8/9セット、9/2割出)>
201 ♂:10/3菌糸プリカ →11/19 1.3g →3/17蛹化
202 :10/3菌糸プリカ →★
203 ♂:10/3菌糸プリカ →11/19 1.1g →1/27 2.8g →3/18蛹化
204 :10/28菌糸プリカ →11/28 0.5g →3/15 3.3g
205 :10/28菌糸プリカ →11/28 0.2g →3/15 1.8g
206 :10/28菌糸プリカ →11/28 0.2g →★
207 :10/28菌糸プリカ →11/28 0.5g →★
208 ♀:10/28菌糸プリカ →12/2 0.3g →1/28 1.5g →3/2蛹化
209 :10/28菌糸プリカ →12/2 0.6g
210 :10/28菌糸プリカ →12/2 0.4g →3/20蛹化
211 :10/28菌糸プリカ →12/2 0.2g
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- かなりマズい!チベット産ヒマラヤコクワ (2018/04/14)
- 続々と蛹化中!チベット産ヒマラヤコクワ (2018/03/22)
- チベット産ヒマラヤコクワ ♀ 蛹化 (2018/02/24)