産卵セットを組んだ、タランドゥスの割り出しを
致しました(3月23日)。
こいつは昨年カワラ菌糸瓶にてセットを組み、
エッグがいくつか見えていたにも関わらず
消滅したものの再セットになりますが、
前回はカワラが無茶苦茶硬く、割り出しに
苦労したので、今回はハイパーレイシ材でセット。
いきなり結果ですが、

ニョロは0。エッグは複数見つかりましたが
黒くなったダメなものばかり。
そんな中、1つだけ膨らんでるエッグあり。
(画像の中央)
このエッグだけ、奇跡を信じてキープしました。
なぜ、1つだけ膨らんだのか?
他のはなぜ?いつ頃ダメになったのか?
次は2週間位で割り出して、採卵すればいいのか?
タランドゥス、初ブリードということでよくわからん。
<2018シーズン産卵セット結果(1勝1敗)>
〇ペレメタ・・・1/27set →3ニョロ(3/3)、set継続
×パプキン(グリーン)・・・1/27set →ボウズ
△タランドゥス・・・2/24set →3/23 1エッグ
アマミシカ・・・2/24set
パプキン(ブルー)・・・3/15set
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- タランドゥスオオツヤクワガタ孵化&再セット (2018/03/31)
- タランドゥスオオツヤクワガタ割り出し (2018/03/24)
- タランドゥスオオツヤクワガタ産卵セット投入 (2018/02/26)
えたくわさんがうまくいったら自分も挑戦してみよーかな~!笑
割り出しのタイミングとしては良いと思います。
♂がいればもう一度交尾させた方が良いかもしれませんね。
私にはまだ難しい種だったかもしれませんが
せっかくいただけたので頑張ってます。
でも、これで終わりかもしれませんね。
まぁ、失敗ブログにはいいネタとなりました。
> タランドゥス自分も興味ありますが難しそうでまだ手を出せないでいます(´Д` )
>
> えたくわさんがうまくいったら自分も挑戦してみよーかな~!笑
そうなんです。緑エッグと聞いていたのに
違うんですよ。やっぱりダメかぁ。
♂は産卵セット投入とほぼ同じ時期に
お★さまになりましたので。
今ゼリー三昧にしてますので
落ち着いたら再セットしようと思ってます。
ダメもとでね。
> タランドゥスの卵にしては色が違く見えますね。
> 割り出しのタイミングとしては良いと思います。
> ♂がいればもう一度交尾させた方が良いかもしれませんね。