まず、3月23日に♀が蛹化

No.10 ♀ 2018年3月23日蛹化
他の個体は3月初旬に瓶交換したのですが
このNo.10はすでに蛹室を作っていたので
交換を控えておりました。
菌糸はすでに限界な感じなので
週末にでも人工蛹室に移したいと思います。
続いて期待の♂が羽化

No.01 ♂ 2018年3月27日羽化
こいつは神長さんのグリードSL産卵ケースにて
孵化したので最初から菌糸を食っていた個体。
が、大きいことは大きいですが50いってないかな。
40後半ではないかと思います。
気になるのは「色」。
離島コクワは赤っぽい色を期待しますが
先に羽化した♀2頭は真っ黒黒。
トカラコクワだと言わなければ誰もが
本土のコクワだと思ってしまう感じ。
さて、この♂はどうでしょうか???
<中之島産トカラコクワ管理表>
01 ♂: 9/2 5.0g →12/3 6.9g →3/3 蛹化 →3/27羽化
02 ♀: 9/2 3.2g →10月羽化 28.0mm
03 ♀: 9/2 →10月羽化 27.5mm
04 ♂: 11/12 4.9g →3/4 5.8g
05 ♂: 11/12 4.6g →3/4 5.5g
06 ♂: 11/12 4.8g →3/4 6.3g
07 ♀: 11/12 3.3g →3/4 4.0g
08 ♂: 11/15 5.3g →3/11 6.4g
09 ?: 11/13 3.8g →3/11 4.5g
10 ♀: 11/13 2.2g →3/23蛹化
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 中之島産トカラコクワ進捗状況 (2018/04/24)
- 中之島産トカラコクワ 蛹化&羽化 (2018/03/28)
- 中之島産トカラコクワ No.01 ♂ 蛹化 (2018/03/15)