タランドゥスオオツヤクワガタ奇跡の1エッグが化しました!

エッグの色が緑色ではないなど
タラのエッグっぽくなかったため
まぁ、無理だろうなと思っていたのですが
まさかまさか本当に孵化するとは。
とりあえず、ビートロンの大原さんのアドバイスに従い
木くずにマットを混ぜたプリカにてもうちょっと大きくなるまで
管理することにしました。大きくなってくれるのか
果ててしまうのか、神のみぞしるということで。
しばらく待ちたいと思います。
ということで、交尾ができていて
有精卵が埋めるということがわかりましたので
この♀にはもう1セット入ってもらうことにしました。
もともとレイシ材2本セットだったので1本余ってたんで。

※2018年3月30日 ハイパーレイシ材
前回は材の切り口に誘導するための穴を
開けていましたが、今回は材側面の一部のみ
樹皮を切り取り、そこにゼリーを置いて誘導してみました。
ちゃんと潜ってくれるといいかな。
そして、もう3~4個でもいいので産んでくれると
うれしい。1ニョロでは続きませんが、かといって
たくさん産むと瓶置くスペースが足りなくなるので…。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- タランドゥスオオツヤクワガタ再セット結果 (2018/04/30)
- タランドゥスオオツヤクワガタ孵化&再セット (2018/03/31)
- タランドゥスオオツヤクワガタ割り出し (2018/03/24)
誘導!よく思い付きましたね(笑)
他の種でも使えますよ。
勉強させていただきました(御礼)
ここは、再セットに期待ですね♪
いやいや、ビートロンの店長大原さんが
こんな工夫をされているというので
やってみた次第です。
みなさん、いろいろと工夫されてるんですよね。
ほんと勉強になります。
> えたくわさん、こんばんは^^
>
> 誘導!よく思い付きましたね(笑)
> 他の種でも使えますよ。
> 勉強させていただきました(御礼)
>
> ここは、再セットに期待ですね♪