台湾 南投県 松崗産のモチヅキコクワ。

※こんなやつね
最近ご報告の他の種と同様に
♀が暑さで★になってしまっていたので
慌てての割り出しです(7/31)。
結果は

マットから6頭。ちょっと少ないな。
そして、

カワラ材から11頭。
合計17頭ですから、まぁ若干多い程度で
自分で育てられる範囲かな。
まぁ、こんなんが積み重なってきているので
結構ボディーブロー効いてきた気はしますが…。
しっかし、モチヅキコクワより1週間ほど前にセットし
数日前に割り出したメリアヌスコクワは
もっとニョロが成長していたので
この小ささはちょいびっくり。
まぁ、ただ単にメリアヌスはセット後に
すぐに産み始め、モチヅキはしばらくしてから
産んだだけなのかもしれませんが。
クワ飼育は奥が深いですね。
ところで、ブリードの成功率が59%まで
上がってきました。やっぱり優勝するときは
6割以上の勝率でいきたいのでもうちょい
なんですが、エレガントゥルスコクワは
失敗がわかっているようなものなので…。
まぁ、一進一退頑張ります。
<2018シーズン産卵セット結果(13勝9敗)>
〇ペレメタ・・・1/27set →17ニョロGet(3/3:3、3/15:7、4/8:7)
×パプキン(グリーン)・・・1/27set →ボウズ
×タランドゥス・・・2/24set →3/23 1エッグ→孵化 →消滅
×アマミシカ・・・2/24set →4/27 エッグ →消滅
◎パプキン(ブルー)・・・3/15set →30ニョロ(4/8)
×タランドゥス・・・3/30set →黒卵
×ルフォノタトゥスコクワ・・・4/25set →ボウズ
〇ヒマラヤコクワNo.02・・・4/25set →6/21 2ニョロ
〇岩手オオクワ39.3・・・4/25set →5/20 8エッグ→6ニョロ
×アマミシカクワ・・・4/29set →ボウズ
×岩手オオクワ38.1・・・4/30set→産卵行動なし
×ヒマラヤコクワNo.06・・・5/1set →ボウズ
◎パプキン(グリーン)・・・5/1set →7/28 39ニョロ
〇カチンコクワ・・・5/8set →9ニョロ
〇ツシマヒラタ・・・5/13set →7/21 14ニョロ
エレガントゥルスコクワ・・・5/21set
◎ヤクシマコクワ・・・5/21set →7/28 24ニョロ
〇岩手オオクワ39.3・・・5/27set →7/24 6ニョロ
×ネパールコクワ・・・6/2set →ボウズ
◎スジブトヒラタ・・・6/3set →7/13 20ニョロ
◎メリアヌスコクワ・・・6/3set →7/28 25ニョロ
〇モチヅキコクワ・・・6/9set →7/31 17ニョロ
〇ネグレコクワ・・・6/21set →7/21 5ニョロ+エッグ無数
ソンコクワ・・・7/1set
ヒマラヤコクワNo.03(B-on)・・・7/4set
ネパールコクワ(B-on)・・・7/18set
<産卵セット待ち>
バージニアコクワ
アキソプシスコクワ
ビシグナートゥスコクワ
※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 13勝9敗 成功率59%
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 台湾 南投県産モチヅキコクワ進捗 (2018/11/05)
- 台湾 南投県産モチヅキコクワ割出 (2018/08/10)
- 台湾 南投県産モチヅキコクワ産卵セット投入 (2018/06/11)
初めて知りました。
なかなかおもしろい顎形状をしてますね♪
あんまり見かけないコクワですよね。
別に高額でもないので需要がないんでしょう。
私は好きなんですが…。
この前のBE KUWAではテヌエコスタトゥスコクワ
の亜種という紹介になってましたね。
> モチヅキコクワというのもいるんですね^^
> 初めて知りました。
> なかなかおもしろい顎形状をしてますね♪