今季は4月25日にセットしたNo.02親♀のものから
2頭だけニョロがとれてました。
6月21日に割り出して、それなりに大きくなってきた
7/21に大夢オオヒラタケプリカ200ccに投入したところ

10月3日に蛹化しました…。
まぁ、望んでいた♀なので良しです。
もう1頭はニョロがもっと大きいので
おそらく♂かと。
でも、もっとじっくりいきたいなぁ。
<チベット産ヒマラヤコクワ管理表(2018年6月21日割出)>
01 ♂: 7/21投
02 ♀: 7/21投 →10/2蛹化
詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- チベット メンリン県産ヒマラヤコクワ(BE KUWA) (2018/10/16)
- チベット産ヒマラヤコクワ ♀ 蛹化 (2018/10/06)
- あぁ、惨敗。チベット産ヒマラヤコクワ (2018/09/17)
ヒマラヤコクワってなかなかレアな種なんですね。
ちょっと調べてみました(^^;;
上翅の光沢?メタリック的な深みを感じるカラーが良いですね(^^♪
ヒマラヤコクワ、あまり出回らない
コクワですね。仰る通りメタリックな光沢が
結構イケてるコクワガタです。
たくさん採れたらお配りできたんですが
♂に偏ったり、2頭しか採れなかったり…。
修行が足りませんな。
> えたくわさん、おはようございます^^
>
> ヒマラヤコクワってなかなかレアな種なんですね。
> ちょっと調べてみました(^^;;
>
> 上翅の光沢?メタリック的な深みを感じるカラーが良いですね(^^♪