
先週の金曜日3月12日に
Beetle on(ビートロン)の大原店長がBE KUWAを
100冊仕入れてしまったこと、そして、私自身
なるべく早く飼育レコードの記事が読みたかったこと
で1冊購入。
その翌日、画像のような感じで2冊届きました。
で、チベット メンリン県産のヒマラヤコクワのご報告が
ようやくできます。
今回、飼育レコードコンテストに私からは2種申請したのですが
そのうちの1種がヒマラヤコクワです。
そして、晴れて飼育レコードに認定されて掲載されたということ。
ただし、ヒマラヤコクワは今まで誰も申請していなかった種
ということで、完全にスキマ狙いの棚ボタです。
実際、申請した個体よりも大きいのがいたのですが
気づかずに…。まぁ、仕方ないです。
ということで、改めて記念撮影いたしました。

ヒマラヤコクワガタ(Dorcus himalayae)
No.103 ♂ 39.0mm 2018年4月21日羽化

※ 違う角度からメタリックボディをご覧ください。
実はこいつの次世代を採りたくて仕方ないのですが
管理表をご覧になっていただくとわかりますが
♀が2頭しかいない…。
そして、その♀が羽化して半年以上経つのに起きない。
堕ちたらと思うと怖いのですが、寝ている以上
待つしかないんでね。それほど短命ではないと思うので
来春までちゃんと待とうかと。
<チベット産CBF1ヒマラヤコクワ管理表(6/21、8/13Set、8/6、9/2割出)>
101 ♂:10/9 2.4g →12/中 蛹化 →1/13 羽化 39.0mm
102 ♀:9/24菌糸プリカ →11/19 2.2g →1/27 2.1g →2/22蛹化 →3/18羽化 25.5mm
103 ♂:11/18菌糸プリカ →12/16 0.4g →2/25 3.1g →3/末 蛹化 →4/21羽化 39.0mm
104 :11/18菌糸プリカ →12/16 0.5g →2/25 2.2g
105 ♂:11/18菌糸プリカ →12/23 1.5g →3/22蛹化 →4/15羽化 37.5mm
106 :11/18菌糸プリカ →★
<チベット産CBF1ヒマラヤコクワ管理表(8/9セット、9/2割出)>
201 ♂:10/3菌糸プリカ →11/19 1.3g →3/17蛹化 →4/11羽化後★
202 :10/3菌糸プリカ →★
203 ♂:10/3菌糸プリカ →11/19 1.1g →1/27 2.8g →3/18蛹化 →4/12羽化 36.0mm
204 ♂:10/28菌糸プリカ →11/28 0.5g →3/15 3.3g →4/14蛹化
205 ♂:10/28菌糸プリカ →11/28 0.2g →3/15 1.8g →5/8羽化
206 :10/28菌糸プリカ →11/28 0.2g →★
207 :10/28菌糸プリカ →11/28 0.5g →★
208 ♀:10/28菌糸プリカ →12/2 0.3g →1/28 1.5g →3/2蛹化 →3/24羽化 24.0mm
209 ♂:10/28菌糸プリカ →12/2 0.6g →3/24蛹化 →4/17羽化 36.0mm
210 ♂:10/28菌糸プリカ →12/2 0.4g →3/20蛹化 →4/13羽化 29.0mm
211 ♂:10/28菌糸プリカ →12/2 0.2g →3/28蛹化 →4/20羽化 33.0mm
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- チベット メンリン県産ヒマラヤコクワ完了 (2018/12/04)
- チベット メンリン県産ヒマラヤコクワ(BE KUWA) (2018/10/16)
- チベット産ヒマラヤコクワ ♀ 蛹化 (2018/10/06)
同時に二つも、素晴らしいです!
私も以前ヒマラヤに手を出そうとしてやめました(笑)
この先もレコード更新を期待しておりますよ~♪
取り敢えず・・・今度祝杯をあげましょう(*^_^*)
ありがとうございます。
これからも皆さんのスキマをぬって
レコード狙っていこうと思います(笑)。
こちらお越しの際は是非お願いします。
> ダブルタイトル、おめでとうございます(^O^)
> 同時に二つも、素晴らしいです!
> 私も以前ヒマラヤに手を出そうとしてやめました(笑)
> この先もレコード更新を期待しておりますよ~♪
> 取り敢えず・・・今度祝杯をあげましょう(*^_^*)