シネンシス・コンコロール。
4頭入手して、とりあえずカワラ菌糸プリカに
いれて管理していましたが、一番成長していた
No.01を10月6日に500cc瓶に投入。
本当はカワラに入れたかったんですが
ブナおがのオオヒラタケ瓶に入れておきました。

No.01 2018年10月6日投入 2.6 g
そして、前回怪しいと報告した1頭は堕ちたので
残りの2頭はプリカでもうちょい引っ張り、
どうせ♀でしょうと判断し、10月19日に
250ccのブナおがオオヒラタケプリカに投入。
しかしながら、プリカが食痕ばかりになったので
11月7日に掘り出すと、

2018年11月7日交換 4.2 g

2018年11月7日交換 4.8 g
思いの外、成長してたので500ccカワラ菌糸瓶に
移し替えました。
シネンシス、何だかんだで♂は5~60mm行くクワなので
ちょっとなめてましたね。
フキヌキコクワなんかは♀でも6.5g位いくし、
♀斑あるので♀だと信じてますが、
ヒラタみたいに♂にも斑があるなんてオチはないよね?
ちょっとだけ、嫌な体型かな?なんて…。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- チュウゴクコクワ(シネンシス・コンコロール)♀蛹化 (2019/02/22)
- シネンシス・コンコロールしっくりこない瓶交換 (2018/11/08)
- シネンシス・コンコロール順調&不調 (2018/10/02)