fc2ブログ
えたくわのクワガタ三昧
幼少の時から憧れていたオオクワガタの他、国内外のコクワガタなどの飼育記
ディディエールシカクワガタのマット交換
昨夏、もっちさんからいただいた
キャメロンハイランド産ディディエールシカクワガタ。
先日、No.04 ♀の蛹化報告をしましたが、
その後、1月20日過ぎにNo.06 ♀が蛹化しました。
(画像撮り忘れました)

で、残3頭についてはブナ菌糸が劣化しまくっていたので
マットに交換を実施。その際の体重測定結果が以下。

OIMG_20190125_203143.jpg
No.03 ディディエールシカクワガタ ♂ 2019年1月25日 8.8g
ぼちぼちいい感じで伸びてますね。
まだまだですが良い感じ?かな。

OIMG_20190125_202610.jpg
No.01 ディディエールシカクワガタ ♂ 2019年1月25日 7.5g
こいつもそこそこ頑張ってます。シカっぽくなるでしょうか?

OIMG_20190125_202859.jpg
No.02 ディディエールシカクワガタ ♂/♀? 2019年1月25日 5.3g
こいつが微妙です。
♀斑がないんですが5.3gと小さいです。
チビ♂になる可能性が高いですね。

とりあえず♀2頭がとっとと蛹化済み。
残りの3頭が♂の可能性あり。
チビ♂にとっとと蛹化、羽化してもらいましょうかね?

今回、気合いれてブナベースのオオヒラタケ菌糸に
投入しましたが、聞くところによると栄養過多だと
とっとと進んでしまうことがあるようです。
♀がすでに蛹化しているのはそのせいですかね?
うまく次に繋げられたらその時はマットにしようかな。


<ディディエールシカクワガタ管理表(2018年8月3日割出)>
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

関連記事
コメント
コメント
こんばんは
えたくわさん、こんばんは^^

確かに栄養過多だと「早い」と聞きますね・・・
只、飼育方法として、2~3令中期ぐらいまでの間だけ菌糸投入することは良くありますよね♪ 私もやりますけど・・・(笑)
最後は、マットの低温で羽化まで持っていって・・・大形\(^o^)/

期待してます(^^♪
2019/01/30(水) 20:59:46 | URL | もっち #- [ 編集 ]
Re: こんばんは
もっちさん、こんばんは。
私は菌糸投入を引っ張り過ぎたんでしょうね。
で、♀は一気に蛹化ってところでしょう。
♂はマット投入できましたが、ビートロンさん
温度は22度くらいなので低温じゃないんですよねぇ。
そこそこのシカになってくれることを願って。

> えたくわさん、こんばんは^^
>
> 確かに栄養過多だと「早い」と聞きますね・・・
> 只、飼育方法として、2~3令中期ぐらいまでの間だけ菌糸投入することは良くありますよね♪ 私もやりますけど・・・(笑)
> 最後は、マットの低温で羽化まで持っていって・・・大形\(^o^)/
>
> 期待してます(^^♪
2019/01/31(木) 20:25:35 | URL | えたくわ #- [ 編集 ]
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
http://etakuwa.blog.fc2.com/tb.php/1326-997ed453
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック