致しましたが、シネンシス原名 ♀も蛹化しています。

No.05 チュウゴクコクワ(シネンシス原名亜種) ♀ 2019年2月中旬蛹化
そして、その他いろいろと瓶交換していますので
大きかったのだけちょっと紹介。

No.09 チュウゴクコクワ(シネンシス原名亜種) ♂ 2019年2月8日 7.4 g
※残念ながら彼は瓶交換後大暴れで徘徊、放置してます…

No.03 チュウゴクコクワ(シネンシス原名亜種) ♂ 2019年2月8日 6.5 g

No.01 チュウゴクコクワ(シネンシス原名亜種) ♂ 2019年2月8日 6.4 g
その他、蛹室作成個体もいますよ。

No.04 チュウゴクコクワ(シネンシス原名亜種) ♀

No.02 チュウゴクコクワ(シネンシス原名亜種) ♀?♂?
カワラなんで、嫌なのは羽化後掘り出すこと。
自力ハッチを待てばいいんですが、スペースの都合上
なるはやで割り出す必要がありますが
カワラは堅いからグサッとやってしまうのではないか?
なんて思ってます。こわ~。
<チュウゴクコクワガタ管理表(2018年10月25日/12月1日割出)>
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 順調です。シネンシス原名亜種(雲南省怒江リス族自治州産) (2019/03/13)
- チュウゴクコクワ(シネンシス原名亜種)♀蛹化 (2019/02/28)
- チュウゴクコクワ(シネンシス原名亜種)の状況 (2019/01/29)
実は、ヤフーブログのサービス終了が発表されましたので、さっそく、FC2さんに移行してみましたが・・・
ペット・昆虫のカテゴリを確認しても、どこにも私の記事がありませんので、早く慣れるよう頑張りますねwww
シネンシス原名なんでとりあえず50半ばはいきたいところ。
ベトナム亜種のケンタコクワだと60くらいですけどね。
ヤフーはブログ終わりなんですね。
今後、ヤフーの方はfc2やアメブロなどに
うつってくるんでしょうね。
まぁ、意外と簡単そうで良かったですね。
> 上手く、大型が出てくると良いですね♫*^^*
>
> 実は、ヤフーブログのサービス終了が発表されましたので、さっそく、FC2さんに移行してみましたが・・・
>
> ペット・昆虫のカテゴリを確認しても、どこにも私の記事がありませんので、早く慣れるよう頑張りますねwww
「♂の7.4が大暴れ」ですか💦
減量しないことを祈ります(笑)
カワラの被膜は堅くなりますよね、ボトルの渕をテコがわりに剥がそうとしてもなかなか(-_-;)
7.4の♂、いまだに暴れ続け
菌糸はすべてバラバラになってます。
減量確実ですね。マットに移したほうが
よさそうですが、最近時間があまりなく…。
なるようになる という境地に達しました。
ま、カワラ掘る手間は省けましたよ。
> えたくわさん、こんにちは^^
>
> 「♂の7.4が大暴れ」ですか💦
> 減量しないことを祈ります(笑)
>
> カワラの被膜は堅くなりますよね、ボトルの渕をテコがわりに剥がそうとしてもなかなか(-_-;)