屋久島産ヤクシマコクワと新島産コクワしか
やってないんですよね。
今年、トカラなど頑張る予定です。
で、屋久島産ヤクシマコクワですが、真夏の
猛暑菌糸プリカ常温管理によりそっこー羽化したグループと
一応、ちょっと落ち着いてじっくりと成長したグループが
いるのですが、今回はそれなりに頑張ったグループのご紹介。

No.06 ヤクシマコクワガタ ♂ 2019年2月初旬羽化
どう?ちょっと立派な感じがしません?
これで約50mmです。
約とつけたのは今は50mm超えてるんですが
しばらくしたら、若干かけて49.*mmとなるだろうから。
まぁ、でも、立派なのには変わりなしということで。
<屋久島産ヤクシマコクワ管理表(2018年5月21日セット)>
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 屋久島産ヤクシマコクワ産卵セット投入 (2020/09/13)
- ちょっと立派な屋久島産ヤクシマコクワ羽化 (2019/03/05)
- 屋久島産ヤクシマコクワ羽化続いてます (2018/12/22)