シネンシス・コンコロール。
チュウゴクコクワ維西リス族自治県亜種と言われてますが
原名亜種の生息地と河を挟んで東側程度なので
ちょっとよくわからないですね。
昨夏、ニョロを入手し飼育していましたが
まず羽化第一号です。

No.03 シネンシス・コンコロール ♀ 2019年3月14日羽化
学名がDorcus sinensis concolor となっている通り
Concolor = 単色 ですので、
原名亜種のD.s.sinensisと違って、
上翅も黒っぽいです。と、言い切りたいのですが
光の加減でこの♀も上翅が若干赤っぽいので…。
ちょい難しいですね。
♂をみて判断というか、BEKUWAによると♂は原名亜種に比べて
大あごがやや短く内歯の幅があるとのことなので
♂の羽化を待ちたいところですが…、
残念ながら残1頭は♀ではないかと思われます。

No.02 シネンシス・コンコロール ♀? 2019年3月27日 4.5 g
最大で5.2 g までいったのですが安定のダイエットで
4.5 gですね。
5.2 gだとチビ♂でもいけそうな重さなんですが
どうですかねぇ。なかなか蛹室作らないので
先日マットに移し替えた次第。1か月後くらいには蛹化
してるんじゃないかと思います。
<シネンシス・コンコロール管理表(2018年8月割出)>
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- あぁ、2頭とも♀…。シネンシス・コンコロール終了 (2019/05/15)
- シネンシス・コンコロール(チュウゴクコクワ亜種)♀羽化 (2019/03/31)
- チュウゴクコクワ(シネンシス・コンコロール)♀蛹化 (2019/02/22)