順番でいくと今季はサキシマだなぁということで
一応リストには上げておりました。
西表島産のサキシマヒラタは
若干上翅が赤くなることがあるのですが
こいつはやや赤ですので続けるかどうか。

サキシマヒラタクワガタ (Dorcus titanus sakishimanus)
♂ 64.0mm F1 2018年7月11日羽化
※F0 幼採 × F0 幼採 の仔
まぁ、どうするかはじっくり考えるとして
とりあえずペアリングをしておかないと
何も始まらんということでセット。
監視下じゃないと怖いよね。

無事合体が済み、その後の綱引きも終わり
ちゃんと♀のお尻も引っ込んで安堵したところで
ゼリー三昧にさせております。
ヒラタってなんであんなに綱引きするんでしょ?
<2019シーズン産卵セット結果>
×パプキン(ブルー)・・・2/17set →3/24ボウズ
×フキヌキコクワ(B-on)・・・3/17set →6/16ボウズ
○セグーコクワ(中国)(B-on)・・・3/17set →5/26 7頭
○エレコク(スマトラ)(B-on)・・・3/17set →5/26 5頭
○セグーコクワ(ベトナム)(B-on)・・・4/21set →7/6 4頭
○バージニアコクワ(ドイサッケ)(B-on)・・・4/21set →6/23 8頭
◎ハイチュヌスコクワ(B-on)・・・5/15set →7/20 24頭
◎トカラコクワ・・・5/18set →6/14 8ニョロ+22エッグ
○ダビディスコクワ・・・5/19set →7/13 9エッグ→9頭
◎アカアシ・・・5/26set →7/23 36頭
○パプキン(グリーン)・・・5/28set →7/23 8頭
ネパールコクワ(B-on)・・・5/31set
◎アローコクワ(B-on)・・・5/31set →7/28 27頭
○ヤマダクワガタ(B-on)・・・5/31set →8/21 6頭
○エレコク(パラワン)・・・6/2set →8/2 18頭
×ヒマラヤコクワ・・・6/2set →7/28ボウズ
×メリアヌスコクワ・・・6/2set →7/13 ボウズ
△モチヅキコクワ・・・6/11set →7/27 2頭
×ネグレコクワ・・・6/16set →8/18 ボウズ
△オオクワ(神奈川)・・・6/16set →8/1 2頭+1
×オオクワ(山形)・・・6/16set・・・7/13 ボウズ
○フキヌキコクワ(B-on)・・・6/19set →8/25 18頭
○デレリクトゥスコクワ(B-on)・・・7/3set
トカラノコ・・・7/21set
ヤクシマコクワ(上甑島)・・・7/21set
×ダビディスコクワ・・・7/21set →8/27 ボウズ
メリアヌスコクワ・・・7/23set
セグーコクワ(ベトナム)・・・7/23set
セグーコクワ(中国)・・・7/23set
パプキン(グリーン)・・・7/24set
モチヅキコクワ・・・7/27set
オオクワ(神奈川)・・・8/3set
オオクワ(神奈川)・・・8/22set
<予定>
サキシマヒラタ(ペアリング済み)
ディディエールシカ(ペアリング済み)
ヒマラヤコクワ(秋になったらセット)
アローリエン(起きない…)
フジイスジクワ(♀★)
オーベルチュール(♂★)
プセウダキスコクワ(♀★)
※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2019-2020シーズン 14勝7敗 成功率67%
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 西表島産サキシマヒラタ産卵セット投入 (2019/09/14)
- 西表島産サキシマヒラタペアリング (2019/08/30)
- 西表島産サキシマヒラタ完了報告 (2018/09/09)
綱引きは、♀は外そうとし、♂は外れないように、
出来るだけ長く繋がっていようとするためのにみられると思われます。
おぉー、そういうわけでしたか!
いつもいつもありがとうございます。
非常に勉強になります。
> ヒラタの♂♀は、寄り添わないく、♀を掴める形状ではないため一度きりの出会いで一撃必殺の交尾器が外れにくいようになっています。
> 綱引きは、♀は外そうとし、♂は外れないように、
> 出来るだけ長く繋がっていようとするためのにみられると思われます。