台湾 南投縣 力行産ヤマダクワガタ。
割出後、まずは200ccプリカに突っ込んで
今まで放置していたのですが
(というか、スペースがなくそれしかできず…)
もうプリカの菌糸も食い尽くし、
プリカ自体もガジガジとやり始めましたので
なんとか調整して500cc瓶にいれてあげる
ことにいたしました。
200ccプリカですが意外と成長しているのもおり

No.07 ヤマダクワガタ ♂ 2019年11月22日 10.3g
12頭のうち、とりあえず、8頭の交換をしましたが
最大は10.3gでした!
♂♀の判別が体重ではよくわからないのですが
♀斑が正しければ ♂×4、♀×4 というところでしょうか。
残り4頭のために、昨日菌糸詰めてきましたので
来週には投入できるかと思います。
別産地のヤマダは累代もちょっと進んでますが
こちらはWF1ですのでまずは今後を狙えるレベル
になってくれればいいかなと思ってます。
<ヤマダクワガタ管理表 2019年9月23日割出>
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 台湾 南投縣 力行産ヤマダクワガタ瓶交換 (2020/02/07)
- 台湾 南投縣 力行産ヤマダクワガタ瓶投入 (2019/11/23)
- 台湾 南投縣 力行産ヤマダクワガタ割り出し (2019/10/08)
200に突っ込んで10gUP!
500へ投入して12gUPですね~(^^)v
「狙えるレベル」期待してますよ♪
200ccでよくもまぁ、ここまで育ったな
と思っています。できることなら800ccに
突っ込んであげたかったのですが、これ以上
800cc瓶を使うと棚に入らなくなるので断念。
自宅セラーの問題はもちろんありますが
飼育種の人気がないことが大きな原因。
このヤマダもほとんど引き取り手がなく…。
> えたくわさん、こんばんは^^
>
> 200に突っ込んで10gUP!
> 500へ投入して12gUPですね~(^^)v
>
> 「狙えるレベル」期待してますよ♪