アルファック産パプアキンイロクワガタ、
グリーンブルー×パープルブルー。

33頭のニョロが採れたのですが、個別管理する前に
デジケースに半分ずついれて多頭管理をしていたところ
すっかりそのまま放置してしまいました。
で、確認したら…

規則正しく蛹室を作ってました…。
スペースの関係でケース底に蛹室を作れなかった
ニョロがうろうろと他の場所を探していますが
もうこの状態では触れないのでこのまま放置。
面倒なことになってしまいました。
何頭生き残っているのかわかりませんが
20頭以上はいそうですね。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- アルファック産パプキン(グリーン×パープルブルー)割出 (2020/06/20)
- アルファック産パプキン(GB×PB)状況 (2020/05/04)
- アルファック産パプキン産卵セット投入 (2020/03/26)
いや~綺麗に間隔を取るものなんですね\(◎o◎)/!
多頭飼育だと羽化ズレしにくいような気がしますね
(^o^)/ラッキー
ノコギリクワガタを思い出します(笑)
♂のブルーが難しいんでしたっけ?
私は確かプリンカップで育てたような記憶があります。
久しぶりにケースを確認したときは
ちょっとびっくりでした。
小さい種だったからよかったものの…。
何頭が無事だったのか、割出のタイミングが
難しくなりましたけどね。
あの、ノコですか。
> えたくわさん、こんにちは^^
>
> いや~綺麗に間隔を取るものなんですね\(◎o◎)/!
> 多頭飼育だと羽化ズレしにくいような気がしますね
> (^o^)/ラッキー
>
> ノコギリクワガタを思い出します(笑)
パプキンは細々と続けてました。
委託棚でちょこちょこ売れていきますので
ちょっとした小遣い=棚代稼ぎで。
でも、コロナで行けない、営業してないので
羽化するころにはなんとかなってるといいなぁと。
> パプキンなつかしいです。
> ♂のブルーが難しいんでしたっけ?
> 私は確かプリンカップで育てたような記憶があります。