前回ご報告にて早くも蛹化した♂がいる旨書きましたが
無事に羽化しました。

No.02 チュウゴクコクワガタ ♂ 2020年11月11日 羽化
いい加減にしてほしいくらい早かったので
かなりのチイサイズですが、今季は他もちっこいです。
で、他にもバンバン蛹化してきました。

No.01 チュウゴクコクワガタ ♂ 2020年11月初旬 蛹化

No.12 チュウゴクコクワガタ ♀ 2020年11月初旬 蛹化
♂はみな無茶苦茶小さく、♀が少ない。
食痕があまりでてなくて、1度も瓶交換していないのが
♀であることを願ってるんですが、★かもしれません。
13頭中、1頭羽化、6頭蛹化という状況ですね。
まぁ、完品ならいいんですけど。
<チュウゴクコクワガタ管理表>
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- チュウゴクコクワガタ(シネンシス) (2021/01/16)
- チュウゴクコクワガタ(シネンシス)羽化 (2020/11/14)
- チュウゴクコクワガタ(シネンシス)早くも… (2020/10/19)
♂の羽化㊗
他も続々と羽化を控えていますね。
羽化が早くてビックリします。
管理温度を下げたら1年ぐらいのサイクルで羽化するんでしょうかね?
今年はとくに早いです。なぜでしょう?
ほんとは温度下げて、まさに1年くらいで飼育して
50mm 半ばを目指したいところですが
完全に逆行しています。
しかも、カワラ使わずオオヒラにしたのも
良くなかったように思います。う~ん。