fc2ブログ
えたくわのクワガタ三昧
幼少の時から憧れていたオオクワガタの他、国内外のコクワガタなどの飼育記
チュウゴクコクワガタ(シネンシス)
以前、超チビの羽化をご報告した
中国 雲南省怒江リス族自治州産の
チュウゴクコクワガタ。

その後も超チビ♂が2頭ほど羽化して幻滅していましたが
ようやくそこそこレベルが羽化してきましたので
改めて掲載しようかと。

OIMG_20210110_134906.jpg
No.03 チュウゴクコクワガタ ♂ 45.0 mm 2020年12月初羽化

種親♂は49.5mmなので遠く及びませんが
おそらくこいつが今季の最長ではないかと思います。

そして、♀も羽化してきました。
OIMG_20210110_134626.jpg
No.12 チュウゴクコクワガタ ♀ 35.5 mm 2020年12月初羽化

こちらは親(30.5mm)越えの35.5mm。まぁ、普通ですね。
とりあえず、完品ペアとなったので次に繋げられるよう
寝てもらっています。

この種、以前から記載していますが亜種分けが難しい。
私の飼育しているのは「原名」として入ってきたものですが
この雲南省怒江リス族自治州産の亜種もいるため
(まだ .ssp扱い。とりあえず怒江亜種と呼んでますが)
ようわからん。
一応、これだけ赤みが強いので原名だと信じてますが
チュウゴクコクワ系はやっぱりわからんですね。

絶えてしまったコンコロールは真っ黒ですし、
似たようなセメノウもセメノウなのかどうかわからん
感じのものがたくさんいますから。

とりあえず、こいつは絶やさないように続けていきます。


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

関連記事
コメント
コメント
こんばんは
えたくわさん、こんばんは^^

赤味も良く綺麗に羽化されてますね。
他の頁で原名と怒江亜種を比較している画像がありましたが、上羽の赤味(原名)があるか、ないかの違いくらいで、他は同じに見えましたが・・・(-_-;)
♂でも同定が難しいので、♀単では不可能ですね♪
2021/01/17(日) 22:58:35 | URL | もっち #- [ 編集 ]
Re: こんばんは
もっちさん、おはようございます。
これは綺麗に赤身がでてますが、薄いと…。
ほぼほぼ同じなのでわかりにくいんですよね。
コンコロールとセメノウは前胸側縁部がちょい違う
とかそんなレベルなので難しいんですよ。
2021/01/19(火) 07:52:10 | URL | えたくわ #- [ 編集 ]
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
http://etakuwa.blog.fc2.com/tb.php/1668-fc0fd244
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック