ビシグナートゥスコクワガタ。
似たような種ではあるのですがどこが違うのか?
ということで、よくわからないので
並べて写真撮影をしてみました。

左)チベット メンリン県産 ヒマラヤコクワガタ
右)ミャンマー カチン産 ビシグナートゥスコクワガタ
斑の大きさが違う?個体差があったような…。
さてさて、もうちょっとしっかりと観察してみないと
いけないですね。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
前回のチュウゴクコクワと同様でヒマラヤとビシグナートゥスでも私には同じに見えますよ(^^;)
見た目で斑の大きさや現れ方には個性もあるので難しいいですけど、ヒマラヤは全体に光沢があるような、ビシグナートゥスは少し赤味がありますかね・・・💦
私にも同じようにしか見えなくなりました。
一般的にはヒマラヤの光沢は金属光沢のような感じ
といわれていますが、うちの環境だとただの光沢
なんですよね。
ビシグナートゥスはこの個体は赤みありますね。
混ぜないことに注意しながら楽しみたいと思います。
前胸と顎の形状を本物のヒマラヤコクワと見比べてみてください。
そうなんですよねぇ。ヒマラヤの顎、
付け根のところからグワんとなるんですが
これ、結構ストレート。
となると…、本物少ないですよね。