ムシモンオオクワが無事に羽化してきました。
9月25日に500㏄瓶マット詰めに投入して半年。
私にしては長持ちさせたほうかな。

ムシモンオオクワガタ (Dorcus musimon) ♂

ムシモンオオクワガタ (Dorcus musimon) ♀
立派でしょ?っていうか、ちっさくてかわいいでしょ?かな。
♀がもう1頭羽化済みで、あと2頭が蛹化してそうな感じ。
今年の後半に時間つくれたらブリードするか
もしくは来春かな。
ひさびさのムシモンなのでちょっと楽しみです。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- イタリア サルディーニャ島産ムシモンオオクワ産卵セット (2021/12/29)
- イタリア サルディーニャ島産ムシモンオオクワ羽化 (2021/04/13)
- ひさびさのムシモン (2020/10/03)
なかなか可愛いオオクワですよね。
最近は小型系に人気が出ている感じがします\(^o^)/
一方で苔を使ったコケリウムも流行っていて、湿度を好むムシモンを入れて癒されている方もいるそうです♪
家の奥様は先週からメダカを飼い始めました^_^;
これでもオオクワですからね。
種分けの妙といいますか、面白いものです。
ほんと、最近は小型ドルクスはかなり人気で
嬉しい反面、売れるからというだけで
やってる人もでてきていてなんとも…。
クワリウム、コケリウム、やってみたいところですが
メンテナンスをちゃんとやらないといけないのかなと
躊躇してしまいます。
闇雲飼育がひと段落したらやってみたいですね。
メダカですか!アクアものも心落ち着いていいですよね。
私も熱帯魚でもと話したことありますが
「じゃ、クワガタやめるの?」と一蹴されました。