ハイチュヌスコクワガタ。
2年に1度ブリードしているので2019年以来ですね。
難しい種ではないのですが、前回は20頭近く採れたにもかかわらず
♂:♀が2:1となってしまい、また、うちの常温酷暑管理で
かなり落ちてしまい、実は生き残ったのは1ペアのみ。
危ないところでした。
ということで、サイズも55mmと小ぶりの♂を使ってます。
62くらいまででたのですが、バタバタと★になりまして…。


種名:ハイチュヌスコクワガタ
学名:Dorcus haitschunus
種親:♂ 55.0 mm F8 × ♀ 31.0 mm F8
産地:中国 貴州省雷山県雷山林場
時期:2021年5月4日セット
内容:グリードSL産卵ケース
今度はバランスよく採りたいですね。
6ペアくらい希望です。
<2021シーズン産卵セット結果>
○アローコクワ ※タイ・・・1/24set →4/17 10頭
×モチヅキコクワ・・・2/19set →ボウズ
×セグーコクワ・・・3/5set →ボウズ
◎ビシグナートゥスコクワ・・・3/5set →4/29 37頭
◎モーレンカンプコクワ・・・3/5set →4/29 20頭
・オニクワ・・・3/21set
・ルフィクルスコクワ・・・4/2set
・ヤマダクワガタ・・・4/29set
・ハイチュヌスコクワ・・・5/4set
・ネパレンシス(チベット)・・・5/15set
<予定>
・メリアヌスコクワ ※やったほうが良さそう
・ヒマラヤコクワ ※爆食してるんだよねぇ…
・カチンコクワ ※ペアリング(産卵ケース)
・キクノコクワ ※ペアリング(産卵ケース)
・ネパレンシス(トゥリスリ) ※産卵ボトル
・ネパレンシス(ランターン)
・フジイスジ ※ペアリング
・タナカスジ
・オオクワガタ(須玉産) ※カワラ材
・オオクワガタ(山形産) ※カワラ材 or 産卵ケース
・シェンクリン
・トカラノコ(悪石)
・トカラノコ(中之島)
・アカアシ
・パプキン
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 中国 貴州省産ハイチュヌスコクワガタ割出 (2021/07/11)
- 中国 貴州省産ハイチュヌスコクワガタ産卵セット投入 (2021/05/20)
- 中国 貴州省産ハイチュヌスコクワガタ♂羽化 (2020/02/29)
20頭近く採れた幼虫が2:1になるほど堕ちているんですか\(◎o◎)/!
温度だけが原因とは思えませんね💦
またF8も凄い!入荷も少ないんでしょうか?
2ペアくらいは他に方に譲ったのですが
あとはバタバタと堕ちました。
これは全滅か?と思いましたが
なんとか1ペア生き残ったので
繋がる可能性は残せましたね。
昨年あたり久々に入ったようですが
あまり入らない種ですね。
カワラ菌床での産卵は結構使えますよ。
割出も楽なのでおすすめです。