第二陣で割り出した個体の羽化報告ですが
70後半になる種ですから、残念ながらかなりのチビでした。
♀が多かったということ、またなぜか大量に堕ちたので
♂の羽化は3頭目と少なめ。
プラスでいまだにニョロニョロしている♂が多く
どうもセミ化が多いように思ってます。

アローコクワガタ(亜種lieni) ♂ 2021年7月上旬羽化 59.5 mm
アローコクワ最大亜種なんですが60にも満たないため
lieniの特徴がまったくでていません。
サイズ的にはnobuhiroiとの混在が疑わしくもなりますが
(nobuhiroiでももっとでかくなる…)
頭部の艶消し感からはlieniなんでしょう。
完品としてはGoodですが、サイズとしては残念です…。
次世代こそはせめて70upとしたいところですが、
私の実力ではいけて60半ばだろうなと思ってます。。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- ベトナム コンツム産アローリエン産卵セット投入 (2022/07/24)
- ベトナム コンツム産アローコクワガタ♂羽化報告 (2021/08/28)
- ベトナム コンツム産アローコクワガタlieni 羽化 (2021/01/07)
完品羽化㊗
とても残念な個体には見えませんけどね~(^^)v
羽化してくるなかにはチビも出ますから...♪
それより「大量に堕ち・・・:いる方が心配ですね。
完品羽化は喜ばしいことですよね。
しかも結構綺麗な個体!
ですが、lieni亜種は70後半まで大きくなる種なので
60に満たないとその特徴もなかなかでず…。
顎の感じも他のアローとちょっと違うんですけどねぇ。
そういう意味ではやっぱり残念かなぁ。
堕ちるのも問題、堕ちなくてもセミ化しており
ちょっとこの辺の原因がよくわかりません。
いろんなことが影響しているんでしょうけど…。