始まりで、その後粛々と続けているフォルフォル。
コクワメインではありますが、この形状のかっこよさから
続けています。
それなりのサイズになるので飼育スペースを取ること、
そして羽化までそこそこ時間がかかるのは難点ですが
羽化個体をみると続けちゃいますね。

フォルスターフタマタクワガタ (Hexarthrius forsteri forsteri) 約78mm
一昨年10月に割り出して1年半くらい。
今回は800cc瓶2本返しです。基本放置。
もう一回マット交換しておけば、刺激になって蛹化、羽化
早くなったかもしれませんが、それって、私の飼育スペースの
都合ですからねぇ。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- インドメガラヤ産フォルスター原名羽化&産卵セット (2022/08/28)
- インド メガラヤ産フォルスターフタマタクワガタ羽化 (2022/03/20)
- ようやくまともに採れました。フォルフォル (2020/11/04)
横幅、赤身といい見事なフォルフォルですね。
粛々と続けられる気持ちよ~く分かります^^
今夏には羽化してくれそうですね、種親が良いので親越え期待できますね。
飼育スペースの問題!大きいですね。
我が家では飼育室の壁に棚板を増やしました(笑)
飼育期間!コクワのサイクルを考えると、割出しから1年半、羽化までなら2年は超~長いですよね。コクワなら3~4回まわせますね(笑)
でも、ミヤマは3~4年掛かるので。。。(^^;)
まだ羽化しないフォルフォルが数頭いますので
ちょっと困ってしまいます。
ミヤマの3~4年ってもう無理ですわ。
棚板増やしたくもなりますねぇ~。
私は今回はあまり大きい♂が羽化しませんでした。
幼虫はたくさんとれているのでマット変更して試しています。(そのおかげでムニスゼッチは多数落ちましたが…。)
基本的に放置ですが、毎回このくらいのサイズには
なってくれるようです。
800瓶でもここまできてくれるのがいいですね。
(マンディブラリスは800だと極小になるので…)