大理市剣川県産のドルクス。
うちのは小さくてコンコロールの特徴がよくわかりませんが
まぁ、以前大理市南潤イ族自治区のコンコロールと思われるのを
やりましたが、大理市産は麗江市産と違って特徴出にくい気がします。
ここで♂の画像を載せたいところだったんですが
撮影する前に堕ちました…。
ただ、交尾はしっかりできていたのでセット。

種名: シネンシス・コンコロール
学名: Dorcus sinensis concolor
種親: ♂ 35.4 mm WD × ♀ 31.0 mm WD
産地: 中国 雲南省大理市剣川県象図郷剣川公路
時期: 2022年5月6日セット
内容: グリードSL産卵ケース
とりあえず、ケース側面にエッグが見えているので
産んでくれてはいます。
が、動き回った形跡がない。入ってすぐのところに2つのみ。
寝たか?と思って確認したところ、♀も堕ちてました。
ちゃんとみえませんが、4cmくらいは穿孔している。見えないだけで
もっと潜っているかもしれないので、ちょっとは産んでくれてから
力尽きたということであればいいんですが…。
<2022シーズン産卵セット結果>
・マンディブラリス(サバ)・・・3/12set →×
・ムニスゼッチ・・・3/12set →5/7 15頭
・ムシモンオオクワ・・・4/9set
・シネンシス(原名)・・・5/1set
・キクノコクワ・・・5/1set
・メリディオナリス・・・5/2set
・モーレンカンプコクワ(bomansi)・・・5/2set
・スジブトヒラタ(奄美大島) ・・・5/6set
・シネンシス(concolor)・・・5/6set
<予定>
・モーレンカンプコクワ(原名)P
・メリアヌスコクワ S
・セグーコクワ S
・エレガントゥルスコクワ(axis) S
・ルフィクルスコクワ P
・ダビディスコクワ
・ネパレンシス(トゥリスリ)
・アローコクワ(lieni)
・アローコクワ(nobuhiroi)
・カチンコクワ
・タナカスジ T
・ペイロニスコクワ
・トカラコクワ(中之島) S
・オオクワ(山形)
・サキシマヒラタ(西表島)
・アカアシ(岐阜)
・フォルスター(原名)
・パプキン
<要調達(工数次第)>
・モチヅキコクワ(越冬落ち)
・ソンコクワ(失敗)
・バージニアコクワ(失敗)
・セメノウコクワ(内歯が細い貴州省産がbest)
・ミラビリスノコ(価格高騰で厳しい…)
・シカどれか
<2023までキープ>
・シネンシス(怒江ssp)
・アロー(原名)
・ハイチュヌスコクワ
・ヤマダ
・ネパレンシス(ランターン)
・ネパレンシス(チベット ツォナ)
・デレリクトゥスコクワ
・フジイスジ
・ヤクシマコクワ
・オオクワ(山梨)
・トカラノコ(中之島)
・トカラノコ(悪石島)
・フォルスター(nyishi)
※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2020-2021シーズン 28勝12敗 成功率70%
※2021-2022シーズン 27勝13敗 成功率68%
※2022-2023シーズン 1勝1敗
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 大理市剣川県産シネンシス・コンコロール蛹化 (2022/12/11)
- 大理市剣川県産シネンシス・コンコロール割出 (2022/07/31)
- シネンシス・コンコロール産卵セット投入 (2022/05/29)
コンコロールって久し振りの投稿ですね。
セット後、ケース側面にエッグが見えていたのはHappy~と思いきや
少し穿孔したところで留まっていたのは座念?ですね。
見えている2個に止まらずもう少し産んでいてくれること期待して幼虫の姿を確認したいですね(^^♪
チュウゴクコクワ系は好きなので
何種が飼育していますが、よくわからないんですよねぇ。
いろんな産地のものを飼育して特徴だそうと頑張ってますが
もし、もし、2個だとまずいですね。
最低10個は産んでいていただきたい。