lieni亜種。うちのは68mmとそれほど大きくないですが
飼育レコードは78くらいあります。

アローの中で一番顎がスラッとのびますね。

実は同血統同士でペアリングを試みていたのですが
まったく噛み合わないのでアウトラインにしました。
そしたら、あっさりでした。面白いもんです。

種名:アローコクワガタ
学名:Dorcus arrowi lieni
種親:♂ 68.0 mm CBF1 × ♀ 37.0 mm CBF1 別血統
産地:ベトナム コンツム
時期:2022年7月8日セット
内容:カワラタケ菌糸瓶1400cc
70upを目指してみたいので真面目に産んでください。
お願いします。
<2022シーズン産卵セット結果>
×マンディブラリス(サバ)・・・3/12set →ボウズ
○ムニスゼッチ・・・3/12set →5/7 15頭
◎ムシモンオオクワ・・・4/9set →6/18 20頭
×シネンシス(原名)・・・5/1set →ボウズ
×キクノコクワ・・・5/1set →ボウズ
○メリディオナリス・・・5/2set →6/25 18頭
×モーレンカンプコクワ(bomansi)・・・5/2set
○スジブトヒラタ(奄美大島) ・・・5/6set →6/18 7頭
・シネンシス(concolor)・・・5/6set
×メリアヌスコクワ・・・5/7set
○エレガントゥルス(axis)・・・5/7set →6/25 11頭
・セグーコクワ・・・5/21set
・トカラコクワ(中之島)・・・5/21set
・タナカスジ・・・5/29set
・オオクワ(山形)・・・5/31
・ビシグナートゥスコクワ・・・6/11set
・ルフィクルスコクワ・・・6/11set
・不明ドルクス・・・6/12set
・カチンコクワ・・・6/25set
・アローコクワ(lieni)・・・7/8set
<予定>
・モーレンカンプコクワ(原名)S
・モーレンカンプコクワ(bomansi)再セット S
・メリアヌスコクワ再セット S
・ダビディスコクワ P
・ネパレンシス(トゥリスリ)S
・アローコクワ(nobuhiroi)P
・ペイロニスコクワS
・ヤクシマスジS
・サキシマヒラタ(西表島)WD S
・アカアシ(岐阜)
・フォルスター(原名)P
・パプキン P
<要調達(工数次第)>
・モチヅキコクワ(越冬落ち)
・ソンコクワ(失敗)
・バージニアコクワ(失敗)
・ミラビリスノコ(価格高騰で厳しい…)
・シカどれか
<2023までキープ>
・シネンシス(怒江ssp)
・アロー(原名)
・ハイチュヌスコクワ
・ヤマダ
・ネパレンシス(ランターン)
・ネパレンシス(チベット ツォナ)
・デレリクトゥスコクワ
・フジイスジ
・ヤクシマコクワ
・オオクワ(山梨)
・トカラノコ(中之島)
・トカラノコ(悪石島)
・フォルスター(nyishi)
※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2020-2021シーズン 28勝12敗 成功率70%
※2021-2022シーズン 27勝13敗 成功率68%
※2022-2023シーズン 5勝5敗 成功率50%
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- ベトナム コンツム産アローコクワlieni産卵セット投入 (2023/06/04)
- ベトナム コンツム産アローリエン産卵セット投入 (2022/07/24)
- ベトナム コンツム産アローコクワガタ♂羽化報告 (2021/08/28)
我が家は、5月にセットを組みましたが、上手くいっている気がしません。。。
泣きついても大丈夫なぐらい、たくさん産みますように♫
お!始動ですね。
Lieniらしい独特の長い大顎が良いですね。
優しく♂が♀を抱える状態を見る限りこれは大丈夫という交尾ですね。
同血統同士“噛み合わない”ようしたね?分かるんですかね(笑)
手応えがありますように(祈
お元気でしょうか?
産むときは無茶苦茶産む種なので、そんな状態だと
逆に引き取ってくださいとなるんですが
どうも、菌糸ボトルの中を暴れまくっていて
産んでる気配なしです。
早々にあきらめて次のセットに移行したほうが
良さそうな気がしてきました。頑張ります。
このlieniは特徴でてますね。まさに!という様相です。
この特徴がちゃんと引き継がれる大きさで
羽化させたいのですが、まず産んでる気配がないです。
というか、ボトル内を徘徊してますので
早々に次のセットにいれようかと思ってます。