アローコクワガタ(nobuhiroi)。
ベトナム コンツム産のlieniはいつも微妙なんですが
こちらは結構すんなりいくことが多い感じ。

サイズはlieniまでにはなりませんが
アローコクワの上翅はいい色ですよね。

種名:アローコクワガタ
学名:Dorcus arrowi nobuhiroi
種親:♂ 62.0 mm WF3 × ♀ 39.2 mm WF3
産地:タイ チェンマイ県ファン
時期:2022年9月10日セット
内容:グリードSL産卵ボトル
アローコクワガタは絞り切れず3種やっちゃってます。
スペースを考えると続けられる程度採れればいいかな。
さすがにアローの♂には800cc瓶を使うので。
<2022シーズン産卵セット結果>
×マンディブラリス(サバ)・・・3/12set →ボウズ
○ムニスゼッチ・・・3/12set →5/7 15頭
◎ムシモンオオクワ・・・4/9set →6/18 20頭
×シネンシス(原名)・・・5/1set →ボウズ
×キクノコクワ・・・5/1set →ボウズ
○メリディオナリス・・・5/2set →6/25 18頭
×モーレンカンプコクワ(bomansi)・・・5/2set
○スジブトヒラタ(奄美大島) ・・・5/6set →6/18 7頭
○シネンシス(concolor)・・・5/6set → 7/8 16頭
×メリアヌスコクワ・・・5/7set
○エレガントゥルス(axis)・・・5/7set →6/25 11頭
○セグーコクワ・・・5/21set →7/21 2頭
○トカラコクワ(中之島)・・・5/21set →7/2 10頭
×タナカスジ・・・5/29set
○オオクワ(山形)・・・5/31 →7/16 5頭
×ビシグナートゥスコクワ・・・6/11set
×ルフィクルスコクワ・・・6/11set
◎不明ドルクス(セメノウ)・・・6/12set →8/19 31頭
○カチンコクワ・・・6/25set →8/19 7頭+3卵
・アローコクワ(lieni)・・・7/8set
・ヤクシマスジ・・・7/8set
×ペイロニスコクワ・・・7/8set
・モーレンカンプコクワ(原名)・・・7/8set
×モーレンカンプコクワ(bomansi)再セット・・・7/8 →ボウズ
・フォルスター(原名)・・・7/21set
◎モチヅキコクワ・・・7/21set →9/18 20頭
・ダビディスコクワ・・・8/6set
・ネパレンシス(ランタン)・・・9/2set
・アローコクワ(nobuhiroi)・・・9/10set
<予定>
・メリアヌスコクワ再セット P
・ルフィクルス再セット P
・ヒマラヤコクワ
・アカアシ(岐阜)P
・パプキン P
・フジイスジ ※起きてしまった
<要調達(工数次第)>
・ソンコクワ(失敗)
・バージニアコクワ(失敗)
・ミラビリスノコ(価格高騰で厳しい…)
・シカどれか
<2023までキープ>
・シネンシス(怒江ssp)
・シネンシス コンコロールor原名(デジェン産)
・アロー(原名)
・ハイチュヌスコクワ
・ヤマダ
・ネパレンシス(チベット ツォナ)
・デレリクトゥスコクワ
・ヤクシマコクワ
・オオクワ(山梨)
・トカラノコ(中之島)
・トカラノコ(悪石島)
・フォルスター(nyishi)
※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2020-2021シーズン 28勝12敗 成功率70%
※2021-2022シーズン 27勝13敗 成功率68%
※2022-2023シーズン 12勝10敗 成功率55%
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- タイ ファン産アローコクワ産卵セット投入 (2022/10/05)
- タイ ファン産アローコクワ♂蛹化&羽化 (2021/09/21)
- 早くも羽化!タイ ファン産アローコクワガタ♀ (2021/08/01)
アローならではの黒を基調にしたボディーに上羽の光沢が綺麗ですね。
Nobuhiroi!9月にブリードされていたんですね!
そうするとそろそろ卵が確認できる頃でしょうか?
「続けられる程度・・・」うん~爆産させてからスペース考えても良いような気がします(笑)
こちらで同時期にセットしたnobuhiroiですがようやく卵が確認出来ました\(^o^)/
アローはこの色味がいいですよね。
ちょっとbeetle onに行けてないので確認できていませんが
おそらくケース側面にエッグが見えるのではないかと思ってます。
見えてないとまずいですね。
もっちさんのところ産んでましたか!確認できると安心できますね。