やはり、やれる範囲でメモっておこうかと。
昨年末に大理市剣川県産シネンシス・コンコロールが
羽化しましたので今年一発目のご報告。


真っ黒です。
が、よく言われる特徴は出ませんでした。
内歯はもっと太い、前胸の斜めはもっと撫で肩なんですが
何度やってもでないですね。
私の飼育環境、エサなど関係あるのでしょうか?
今後、他の個体も羽化してきますので検証していきたいと思います。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 大理市剣川県産シネンシス・コンコロール羽化 (2023/01/15)
- 大理市剣川県産シネンシス・コンコロール蛹化 (2022/12/11)
- 大理市剣川県産シネンシス・コンコロール割出 (2022/07/31)
本年もよろしくお願いいたします。
前胸の斜めは真っ黒なので分かり難いですけど、内歯は特長が出ているような〜
でも、ある程度のサイズにならないと掴み難いですね。
大理市剣川県産も貴重な種のようなので、是が非でも繋げたいところですね(^^♪
内歯、コンコロールはもっと太くなるんですよ。
なんで細くなっちゃうんだろう…。
(小さいからだよというのはわかってますが)
結構たくさん産む種ではあると思うんですが
なぜかそれほど出回らないのは
種訳が難しいからかなぁと思ってしまいます。
まだまだ精進が必要ですね。