羽化しました。山形産WF1オオクワでは♀の羽化は初めてです。

こいつもビン底に蛹室を作っていたのですが
瓶を逆さにできたのでその状態で蛹化、羽化と
ステージアップしてもらいました。
マットがどんどん崩れてきているので
数週間後には救出しなければいけないかもしれません。
<山形オオクワ管理表>
01 ♀:7/26投入 → 10/12交換 10.2g →1/3交換 10.8g → 3/8交換 10.7g
02 ♀:7/26投入 → 9/26交換 8.8g → 12/18交換 9.8g → 2/19交換 10.0g → 3/31蛹化 → 4/29羽化
03 ♀: 7/26投入 → 10/14交換 8.8g → 1/2交換 9.7g → 3/29 9.6g
04 ♂:7/26投入 → 10/19交換 18.3g → 1/2交換 19.9g →3/8 18.0g(脱腸気味)→4/14蛹化
05 ♂:7/26投入 → 9/23交換 16.2g → 12/23交換 21.9g → 3/13蛹化 → 4/17 羽化
06 ♀:7/27投入 → 10/12交換 8.6g → 1/2交換 9.2g → 4月?蛹化
07 ♂:8/01投入 → 10/14交換 17.8g → 1/11交換 21.6g →3/14交換 19.8g
08 ♂:8/01投入 → 10/19交換 18.3g → 1/3交換 20.2g → 2/19交換 19.9g → 4/21蛹化
09 ♂:8/10投入 → 10/14交換 17.1g → 1/11交換 22.0g
10 ?:8/10投入 → ★
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 山形産WDオオ♀今季も頑張れ!&人工蛹室 (2014/05/07)
- 山形産WF1オオクワ初♀羽化! (2014/05/01)
- 脱腸ニョロ蛹のその後(山形産WF1オオクワ) (2014/04/29)
底に作ってひっくり返した時に空間に
スポンジみたいなのを入れてマットが
落ちないようにしたら・・・なんて考えてますが
マットでひっくり返す事がなくて(笑)
ウチも♀が続々と羽化しつつあります。
どのくらいのサイズとなったかのか、楽しみにしています。
今のところ羽化不全の個体もなく
順調に進んできています。
スポンジですか、何か詰める
というやり方がありますね。
今からではできませんが…。
> いいですよね~羽化シーン♪
> 底に作ってひっくり返した時に空間に
> スポンジみたいなのを入れてマットが
> 落ちないようにしたら・・・なんて考えてますが
> マットでひっくり返す事がなくて(笑)
サイズ測ったら掲載しますね。
蛹室内の姿をみると、意外と大きい気がします。
蛹室マジックかもしれませんが。
> 山形産WF1の羽化、おめでとうございます(^^)
>
> ウチも♀が続々と羽化しつつあります。
>
> どのくらいのサイズとなったかのか、楽しみにしています。