♂3頭、♀2頭と合計5頭ですが、ニョロ初期に★になったのを除いて
9頭のニョロを飼育していました。
要するにまだ蛹化できないニョロが4頭いるわけです。
4頭とも3月くらいに蛹室はしっかりと作っていたのですが
それから2~3ヶ月の間ステージアップできずに
蛹室でゴロゴロしておりました。
ということで、しびれを切らした私としては
交換ショックを与えることで何かかわるか?という
行動に出ざるを得ませんでした。
今回は♂1頭、♀1頭のビンを交換したところ


No.09♂は1月交換時22gから21.3gに微減。
でも、元気でした。


No.01♀も元気で、前回10.7gから10.0gに微減。
気にするほどのものではありませんでした。
さぁ、これを機にステージアップしてくれることを願う。
そして、更に残された2頭についても今後ショックを
与えて蛹化を促したいですね。
<山形オオクワ管理表>
01 ♀:7/26投入 → 10/12交換 10.2g →1/3交換 10.8g → 3/8交換 10.7g → 6/2交換 10.0g
02 ♀:7/26投入 → 9/26交換 8.8g → 12/18交換 9.8g → 2/19交換 10.0g → 3/31蛹化 → 4/29羽化(45mm)
03 ♀: 7/26投入 → 10/14交換 8.8g → 1/2交換 9.7g → 3/29 9.6g
04 ♂:7/26投入 → 10/19交換 18.3g → 1/2交換 19.9g →3/8 18.0g(脱腸気味)→4/14蛹化 →5/14羽化(67.5mm)
05 ♂:7/26投入 → 9/23交換 16.2g → 12/23交換 21.9g → 3/13蛹化 → 4/17 羽化(72mm)
06 ♀:7/27投入 → 10/12交換 8.6g → 1/2交換 9.2g → 4月初 蛹化 →5/7 羽化(44mm)
07 ♂:8/01投入 → 10/14交換 17.8g → 1/11交換 21.6g →3/14交換 19.8g
08 ♂:8/01投入 → 10/19交換 18.3g → 1/3交換 20.2g → 2/19交換 19.9g → 4/21蛹化 →5/21羽化(69.5mm)
09 ♂:8/10投入 → 10/14交換 17.1g → 1/11交換 22.0g → 6/2交換 21.3g
10 ?:8/10投入 → ★
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 山形産WF1オオクワ羽化組のご紹介 (2014/06/05)
- 山形産WF1オオクワ。蛹化できないニョロたち (2014/06/04)
- 山形産WDオオクワ産卵セットのその後 (2014/05/27)
うちも小サイズの掘り出しが溜まってます・・・
この場合もう一度菌糸ビンに
入れてます? それともマット?
私の場合、"ほっとけ"なんですが。
σ(^_^;)
家に2年幼虫やってるのが
2頭いますが今年はどうなんだろう
と思いつつ"ほっとけ"です。σ(^_^;)
(外から見えて無いんです。もしや★⁈)
と思います^_^;
自然界だとそろそろ外に出てくるから
羽化は3月頃?でしょうか!
スイッチ入ってほしいですねぇ。
2年1化というのもいますが…。
> どうにかスイッチが入ってくれると良いですね!!
> うちも小サイズの掘り出しが溜まってます・・・
やっぱりそのくらいの気持ちでいないと
ダメですかねぇ。スペースないので
とっとと蛹化、羽化してほしかったんですが。
> ダメでも来年があります!!うちも二年目たまにいますよ!!
私は今回マットにいれました。
どうせこんな色のニョロでは
これ以上の成長もないのでマットショック
期待してます。
みなさん、結構じっくりされてるんですね。
どうもせっかちで…。
> 交換ショックを与える時、
> この場合もう一度菌糸ビンに
> 入れてます? それともマット?
>
> 私の場合、"ほっとけ"なんですが。
> σ(^_^;)
> 家に2年幼虫やってるのが
> 2頭いますが今年はどうなんだろう
> と思いつつ"ほっとけ"です。σ(^_^;)
> (外から見えて無いんです。もしや★⁈)
ぎりぎり間に合ってくれるといいんですけどね。
ま、無理ならじっくり育てますけど…。
★だけはやめてほしいなぁ。
> この時期なた容易にスイッチが入る・・・
> と思います^_^;
> 自然界だとそろそろ外に出てくるから
> 羽化は3月頃?でしょうか!