ビン交換をしております。ただ、その際に
菌糸に3頭、マットに2頭いれており、
今回は菌糸3頭のうちの劣化が激しい2頭の
ビン交換をしました(6/7)。
まずは前回交換時に9.3gあったNo.04。


う~ん、伸びてません。9.7gと微増ですね。
そして、前回交換時には♂と判定していたのですが
これはどちら?よくわかりません。
続いて、前回7.6gと小ぶりだったNo.05.


思いのほか伸びて11.2g。前回交換時は♀と
判定したものですがほんとかね?
なんか違うような気がしてきました。
前回マット飼育した2頭はまだビン底で居食い中なので
もうしばらく放置。菌糸に投入していた残りの1頭は
近いうちに交換ですかね。
夏を乗り切って秋に羽化して休眠という流れですかね。
どうせだったらもっと大きくなってほしい。そして、目指せ水牛です。
<トカラノコ管理表(2013年11月17日割出)>
01:12/21投入 0.2g → 3/21交換 6.9g ♀
02:12/21投入 0.4g → 3/21交換 5.4g ♀
03:12/21投入 0.4g → 3/21交換 10.3g ♂
04:12/21投入 0.7g → 3/21交換 9.3g ♂ → 6/7 9.7g
05:12/21投入 0.2g → 3/21交換 7.6g ♀ → 6/7 11.2g
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- でかい?トカラノコ ♂ビン交換 (2014/06/21)
- トカラノコ ビン交換。♂?♀? (2014/06/11)
- 中之島トカラノコ瓶交換 (2014/03/25)
全長で水牛かそうでないか分かれるんですかねぇ~
小さい水牛っています?
> 夏の暑さでスイッチが入って秋に水牛が出てくるんですね♪
勝手にそんな構想でいますが、結局は
クワニョロ様次第ですね…。
> 全長で水牛かそうでないか分かれるんですかねぇ~
> 小さい水牛っています?
くわがた散歩道さんによると本土ノコの顎の湾曲は
大きさではなく温度によるものとのこと。
22~23℃で蛹化させると小さくても
結構曲がるようです。
トカラのほうがニョロ体重が重いので
期待できるかも。今から楽しみですね。
> 是非トカラノコも水牛を!