掘り出してみました。1ヶ月くらいは放置の予定でしたが
梅雨のせいか菌糸がどんどんカビてきてしまったので…。
という言い訳で。

どうですか?思ったよりも顎が湾曲してました。
続いて前のほうから

どうですか?
小ぶりなので「水牛!」って感じではないですが
それなりに湾曲していてかっこいいんじゃないかと
自己満足してます。
ちなみに、サイズは53.9mmとほんと小さい。
でも、くわがた散歩道さんのアドバイスに従い
22度~23度くらいで蛹化させたから
ちゃんと顎曲がってくれました。
本土のノコは小さくても温度管理で顎曲がるようです。
<本土ノコ管理表>
01 ★:1/26投入 0.6g → ★
02 ♂:1/26投入 1.0g → 4/19 5.8g →5/13 蛹化 →6/4羽化
03 ♂:1/26投入 0.9g → 4/19 6.4g →5/11 蛹化 →6/2 羽化 53.9mm
04 ♀:1/26投入 0.8g → 4/28 4.1g →6/5 羽化
05 ♀:1/26投入 0.5g → 5/10 蛹化 →5/30 羽化
06 ♀:2/08投入 0.3g → 4/7 3.1g →5/18 蛹化 →6/5 羽化
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 静岡産ノコ全頭ご紹介 (2014/06/17)
- 静岡産ノコ♂No.03掘り出し。水牛? (2014/06/12)
- 静岡産ノコ羽化ラッシュ (2014/06/06)
ということは産地ごとに顎の形状が
決まるんですかね~
暑いこの地域はどんな顎なのか確かめないとww
でもサイズが・・ですか(>_<)
くわがた散歩道さんにはそう教えて頂きましたが
あとはその山地にとっても適温があるのでは
無いかと思ってます。それぞれ、この温度帯だったら
こんな形って。難しいですね。
> 温度で顎の形状が変わるとは!
> ということは産地ごとに顎の形状が
> 決まるんですかね~
> 暑いこの地域はどんな顎なのか確かめないとww
いやー、意外といい感じの顎になりましたね。
小さ目ではありますが私には十分です。
譲っていただいてありがとうございます。
1頭★にしてしまいましたが5頭羽化できましたので
お子さんにもよろしくお伝え下さい。
> 顎❗️中々いいじゃないですか^ ^
> でもサイズが・・ですか(>_<)