蛹を人工蛹室に移しました。
マットが乾燥し、蛹室が崩れかかっていたので
このままでは羽パカのNo.01♂と同様
不全になってしまう可能性があったので。

なんとか無事救出成功。
3週間くらいで羽化すると思いますので
3月上旬まで楽しみに待とうと思います。
<ハチジョウコクワ管理表 ※01:6/21割出、02-05:6/5割出>
01 ♂:7/19プリカ投入 → 9/18交換 3.5g → 11/23 4.0g → 1/初 蛹化 → 1/22羽化(不全→★)
02 ♀:7/19プリカ投入 → 9/18交換 2.0g → 11/23 2.3g → 2/13蛹化
03 ♂:7/5プリカ投入 → 9/20交換 3.9g → 11/27蛹化 → 12/18羽化 42.2mm
04 ♂:7/5プリカ投入 → 9/20交換 5.2g → 11/30交換 5.6g → 1/22蛹化 → 2/12羽化
05 ♀:7/5プリカ投入 → 9/20交換 2.6g → 11/29交換 3.0g → 12/上 蛹化 → 1/5羽化 29.9mm(尻出)
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- ハチジョウコクワNo.04♂測定 (2015/03/05)
- ハチジョウコクワNo.02♀ 人工蛹室へ (2015/02/27)
- ようやく蛹化!ハチジョウコクワNo.02♀ (2015/02/14)
人工蛹室で無事羽化してくれるといいですね♪
無事完品羽化してほしいですね!
累代して下さいね。
うちはニジの入れ替えをしょうとしたら
蛹室でした(汗)
完品羽化祈願です♪
完品羽化❗(祈り)
外から見ていて少し乾燥気味には
見えたんですが、あんなにカラカラとは。
危ないところでした。
> 危機一髪でしたね^^
> 人工蛹室で無事羽化してくれるといいですね♪
相変わらずお忙しいようですね。
仕事が忙しいのはいいことではありますが
ほどほどがいいかもしれません(笑)
次につなげるためにはこいつは
きちんと羽化させて2♀体制で
行きたいと思ってます。
> お久しぶりです!仕事で、、、
> 無事完品羽化してほしいですね!
> 累代して下さいね。
この入れ替えのタイミングって難しいですよね。
うちもアキソプシスコクワが
微妙なタイミングで難儀してます。
> 無事に完品まで行くと良いですね(^^)
> うちはニジの入れ替えをしょうとしたら
> 蛹室でした(汗)
コクワは基本500ccまででいけちゃいますから
スペース楽です。アキソプシスコクワは
youさん曰く、120ccでいけるみたい。
250ccにいれたらあまり食ってませんでした。
> コクワはスペースが小さく済むので良いですね!
> 完品羽化祈願です♪
あまり人工蛹室にはいれたくないんですが
こうなっちゃうとやるしかないですよね。
うまく救出はできたのであとは頑張ってもらうしか
ないですね。
> 人工蛹室、去年は失敗しましたが今年はオアシスを削る練習をしなければ(汗)
> 完品羽化❗(祈り)