西表島産サキシマヒラタ。
12月上旬にとりあえず500cc菌糸瓶に投入し
様子を見ようとしてたんですが
すっかり忘れてました。
石垣島産は500cc投入後2ヶ月で交換したので
そのパターンの予定だったんですが…。
で、恐る恐る掘り出してみると
菌糸はすでの栄養ないよ状態。
でてきたのは

No.01 10.4g ♀だったらでかいんですが
♂だよね…。

No.02 11.0g こいつもチビ♂?

No.06にいたっては菌糸瓶がなかったので
とりあえず250ccの菌糸プリンカップにいれて
そのままの状態だったので成長が遅い。
愛情かけてちゃんとケアしないとダメですね。
ここからの挽回を期待してはいますが
手持ちは800cc菌糸瓶しかないので
とりあえずここで頑張ってもらいます。
23℃設定で爆食、爆成長を期待します!
<サキシマヒラタ管理表(西表島産 11月17日割出)>
01 :12/ 7投入 → 3/14交換 10.4g
02 :12/ 7投入 → 3/14交換 11.0g
03 :12/ 7投入
04 :12/12投入
05 :12/12投入
06 :12/16投入 → 3/14交換 4.1g
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 西表島産サキシマヒラタ。残念な瓶交換… (2015/03/20)
- チビ?西表島産サキシマヒラタ瓶交換 (2015/03/17)
- 西表島産サキシマヒラタ2頭菌糸投入 (2014/12/13)
サキシマも大きいサイズが出るようですので
楽しみですね^^
後半にグンと伸びてくれると思いますよ♪
次で挽回してくれるといいんですが
このままだとオチビ確定ですなぁ。
それなりに大きくカッコいいはずなんですが。
> 次のボトルで持ち返してくれるといいですね♪
> サキシマも大きいサイズが出るようですので
> 楽しみですね^^
昨年羽化した石垣島産と比べると
雲泥の差でちっさいです。
追い込んでいくタイプですかね。
> 相変わらず全くサイズが分かりませんが
> 後半にグンと伸びてくれると思いますよ♪