今年の2~4月にかけて順調に5頭
羽化して来ましたが、その後のNo.08は羽化不全で
★になり、No.07は蛹化できず★になりました。
結局9頭のニョロで羽化できたのは上記の
5頭で♂4頭、♀1頭というきわどい構成。
なんとかびしっと成熟してもらって
次につなげていきたいところ。
で、この種おもしろいことに顎の形に
個体差あり。以下の画像ご覧ください。

内歯の位置が真ん中にあるものと
先端近くにあるものがいます。
同じ親から産まれていて、
サイズもあんまりかわらないんですけどね。
(左がNo.04 31.9mm、右がNo.02 32.5mm)
個人的には左のほうが好きかな。
<アキソプシスコクワ F4管理表(10月12日割出)>
01 ♂:11/4 1.1g → 12/22 1.4g → 2月?羽化 29.2mm
02 ♂:11/7 1.5g → 2月初 蛹化 → 3/8羽化 32.5mm
03 ♂:11/4 0.8g → 2/19蛹化 → 3/13羽化 30.2mm
04 ♂:11/7 0.7g → 3月末蛹化 → 4/11羽化 31.9mm
05 ♀:11/4 0.3g → 3/19蛹化 → 4/6羽化 19.0mm
06 :11/7 0.1g → ★
07 ♀?:11/4 0.3g → ★
08 ♂:11/7 0.4g → 5/19蛹化 → ★
09 :11/7 0.1g → ★
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
面白いです^^
アキソプシスコクワいつ見てもきれいな色をしてますね。
内歯の位置違うんですね。
私も左の方が好きです。(笑顔)
同腹で、体長も同じくらいなのに
こんなに違うとは私もびっくりです。
何が影響するんでしょうかねぇ?
> こんな違いも出てくるんですね♪
> 面白いです^^
いい色ですよね。私もこれに惚れました。
内歯の位置はどうなるとかわるのか
よくわかりません。
> えたくわさん、こんばんは。(礼)
> アキソプシスコクワいつ見てもきれいな色をしてますね。
> 内歯の位置違うんですね。
> 私も左の方が好きです。(笑顔)
アキソプシスが内歯下がりでプセウダキスが内歯上がりだと思っていましたが、アキソプシス内でも両者が存在するのですね...初めて知りました!!
にしても赤いコクワは本当に憧れてしまいます...
先日ハチジョウコクワが羽化しましたがすべてメス…笑
そうなんです!
私もアキソプシスとプセウダキスの
区別はそこをみてたんですが…。
赤コクワカッコいいですよね。
早くヤクシマコクワのセットくまないと。
> お久しぶりです~^^
>
> アキソプシスが内歯下がりでプセウダキスが内歯上がりだと思っていましたが、アキソプシス内でも両者が存在するのですね...初めて知りました!!
>
> にしても赤いコクワは本当に憧れてしまいます...
> 先日ハチジョウコクワが羽化しましたがすべてメス…笑