異国のクワの増種ご報告でしたが
私は基本的には国産普通種好き。
で、今息子とブームになっているのが
なんとスジクワガタ。はい、普通種です。
毎年山梨にキャンプに行ったときに採集していますが
これがまたちっこいんですわ。
今年採取したのは

こんな23mmくらいのちっこいもの。
昨年なんかは18mmでしたからね。
でも、こいつらちっさいくせに喧嘩っ早いんで
ちょっとおもしろい。ということで

こんな立派なスジクワを入手いたしました。
顎の形状が特徴的ですよね。
34mmもあるWDです。
ちなみに、あと数頭20mm台後半の
個体がおり、多頭飼育してますので
ずっと喧嘩してます。
ヒラタバリに喧嘩っ早いですが
ちょっとみてて微笑ましい感じです。
息子もちょっと微笑ましい喧嘩を見ては
喜んでます。まぁ、こんなんでも少しずつ
弱っていってるんでしょうから申し訳ないとは
おもいつつ、おつきあいいただいてます。
今年の山梨では♀も一緒に採集したので
セット組もうかどうか考え中。
オレ、そんなにやれるのか??
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 栃木産スジクワガタ産卵セット投入 (2015/09/05)
- マイ・ブーム。スジクワ (2015/08/14)
- 山梨キャンプでのスジクワご紹介 (2015/07/24)
喧嘩など自然に近い姿が見れる、これは大きいです。
我が家も去年コクワをたくさん同じケースで飼育していましたが、やはり喧嘩している姿をよく見かけました。
ただ、50ミリほどの大型を入れたあと環境が変わって真っ二つになる個体が出てきました。
その場合は隠れ家となるように【マットはかなり厚く敷く】【ゼリーを多めにいれる】ことで事故を防止できましたよ。
多頭飼育いいっすよね。
うちはコクワとスジクワはそれぞれ多頭飼育です。
結構けんかしてますよ。
おっしゃる通り大きなのがいると
脚切れ、チョンパが発生するので
隠れられるものをいれるようにしてます。
飼育ケースの中なので申し訳ないと思いつつも
観察させてもらってますよ。
> 多頭飼育の魅力はそこですよね。
> 喧嘩など自然に近い姿が見れる、これは大きいです。
>
> 我が家も去年コクワをたくさん同じケースで飼育していましたが、やはり喧嘩している姿をよく見かけました。
>
> ただ、50ミリほどの大型を入れたあと環境が変わって真っ二つになる個体が出てきました。
>
> その場合は隠れ家となるように【マットはかなり厚く敷く】【ゼリーを多めにいれる】ことで事故を防止できましたよ。