11月1日に産卵セットを割り出した際に
2ニョロ3エッグゲットいたしましたが
残念ながらエッグは孵化せず消滅しました。
で、この2ニョロは120ccの菌糸プリカに
いれていたので、12月27日に交換いたしました。

0.6g です。♀斑ぽいのがありますね。

こちらは0.5g。こいつにも♀斑ぽいのが…。
プリカに投入したのが11月21日ですので
1か月ちょいですが成長してないですね。
フタマタの成長スピードはこんなもんなんでしょうか?
それとも、この菌糸合わない?
ちょっと新たに入れた菌糸でも成長しないなら
マットに切り替えたいと思います。
で、前回割り出した後の11月13日に
再度セットを組んでいたので割り出しました。
25度くらいに加温すると良いとセーケンさんから
アドバイスをいただいたのですが、温室がニョロで
満室のため加温できず寒い中での放置だったので
割り出しというよりは「片づけ」という感じ。
写真にはとりませんでしたが、齧り痕はたくさんあれど
消滅エッグばかり。ようやく、2エッグ発見としょぼしょぼでした。

この2つは結構いい大きさまで育ってましたので
なんとか孵化させて、かつニョロ消滅を避けたいところ。
現在の2ニョロが2♀の可能性がありますので
なんとか2エッグ孵して、1頭でも♂をとりたいですね。
まぁ、また暖かくなったらセットしたいかな。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 生きてた!ベンクール産マンディブラリス菌糸交換 (2016/03/08)
- ベンクール産マンディブラリス菌糸投入&セット割り出し (2015/12/29)
- マンディブラリス産卵セット割り出し。さて、結果は… (2015/11/01)
無事に大きくなってくれるといいですね!
♂だとなおのこといいですね!
ニョロ達もしっかり食べて大きくなったらいいのですが(^_^;)
菌糸が合わないのは困りますね、、
それでいて3齢になったあたりから
急に大きくなるのでおもしろいですよ。
♂が欲しいですね!
私結構やるんです。
ド初齢が消えて行くんですよ。
残った者に託すしかないっすね。
> 消滅の原因、一体なぜでしょうか・・・。
> 無事に大きくなってくれるといいですね!
卵苦手なのでどうなるかわかりませんねぇ。
もちろん、孵化、羽化させるつもりですが。
> 2エッグ無事孵化して、羽化するといいですね!
>
> ♂だとなおのこといいですね!
>
> ニョロ達もしっかり食べて大きくなったらいいのですが(^_^;)
> 菌糸が合わないのは困りますね、、
あ、フタマタって成長遅いんですか。
初めてなんでこのペースがよくわからなくて。
ヒラタなんて一気にでかくなりますし。
この2つのエッグのどちらかでも
♂であることを願って、
じっくり頑張ってみますね。
> フタマタの成長、ホントに遅いです。
> それでいて3齢になったあたりから
> 急に大きくなるのでおもしろいですよ。
> ♂が欲しいですね!