振り返りは2回にわけて書こうかなと。
まずは2014~2015年ブリードの結果について。
<2014~2015年ブリード>
◆オオクワガタ
ⅰ)山形産 Part2
クワデリさんから2年連続でWD♀をいただいたので
無茶苦茶うれしくてブリード。
無事に10頭のニョロを得ましたが、
今年羽化できたのは♀4頭のみ。
残りの♂3頭、♀2頭はまだニョロ中です。
(1頭は★になりました…)
交換ショックを与えたり、温度を下げたりと
いろいろとやってみましたがセミ化ですかね。
今もなお、どうすることもできずニョロ中ですが
なんとか羽化させたいところ。
2014~2015ブリで一番の難点です。
ⅱ)S川西
おいどんさんからいただいたニョロ3頭の飼育。
無事3頭とも完品羽化しましたが全♂。
しかしながら、75.5が羽化し、
これは私のオオクワギネスです。情けな…
◆ヒラタクワガタ
ⅰ)本土ヒラタ(東京産)
クワデリさんからの本土ヒラタF4ニョロ。
一部のニョロは協賛にだしましたが
残り3♂、4♀が無事に羽化。
♂の最大は54.8mmと東京もんとしては
まずまずのサイズで羽化できました。
うち2ペアを更に協賛にだしたので
残1♂、2♀で来春ブリード予定。
ⅱ)サキシマヒラタ(石垣島産)
WDからのF2ニョロ16頭を得ましたが、
かっつさんプレに協賛したので9頭でブリ。
無事全頭完品羽化成功です。
が、サイズは一番大きくて69.5mmと
わずかに親(70.0mm)超えならず。
今年お試しブリし、♀1頭産まれましたので
来春本番やる予定です。
ⅲ)サキシマヒラタ(西表島産)
赤翅のサキシマヒラタに憧れニョロ6頭入手。
残念ながら2頭★になり4頭が羽化したものの
全♀で終了です。4頭はオクで放出済み。
◆アカアシクワガタ
ⅰ)山形産
うちで生まれたWF1のインブリード。
5頭(♂2、♀3)が羽化しましたが
最大47.3mmと微妙。
ⅱ)山梨産
息子が採集したWD♀からのブリード。
20頭以上採れてしまったので
プレ協賛、オク放出し、9頭ブリ。
一つの目標だった50mmUp達成!(50.3)
来春続けたいところです。
◆コクワガタ
ⅰ)ハチジョウコクワガタ
これまたおいどんさんからの頂きもの。
5ニョロいただきましたが2頭が不全★。
1頭は羽化数ヵ月後に突然★。一番大きな
47.3mmだったんですけどねぇ。
残2頭ペアで来春背水のブリードに臨みます。
◆外国産
ⅰ)アンタエウスオオクワガタ(ブータン産)
なんとニョロは16頭採れましたが
プレ協賛やオクで放出し5頭のみブリ。
この時点で撤退を決めていましたが
うちで最大の79.0mmがでました。記念。
ⅱ)アキソプシスコクワガタ(ベトナム産)
youさんのところからのF3ペアでブリ。
9頭のニョロをゲットしましたが相次いで★になり
羽化できたのは5頭(4♂、1♀)のみ。
あまり成長していない状態で菌糸に投入すると
まかれる可能性があるようです。
やばい!今年も投入してしまった…。
もっと早く振り返るべきでした。
サイズはあまり求めていないとはいえ
最近のトレンドから考えるとチイサイズばかり
羽化してますね。
なんといっても一番気になる点は
山形産オオクワがニョロのままで
蛹化できないことですね。あてが外れてしまったので
昨年羽化した山形産WF1ペアを使って
来春ブリードしてつなげたいところです。
(これもクワデリさんWD♀からブリ)
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 2015年を振り返る Part 2 (2015/12/31)
- 2015年を振り返る Part 1 (2015/12/30)
- 横浜KUWATAで気分転換 (2015/10/26)