またまた進捗がありましたのでご報告。
まずは12/4にNo.21が蛹化。

9.7 gからなので52~3mmってとこでしょうかね?
まぁ、完品目指して1か月頑張ってもらいます。
同じく12/4にNo.09が羽化。

ダイエットしたとはいえ、11g台からなので
まずまずかな50mm台後半までいけるかな?
同じような重さのNo.11が62mmなので
60超えてくるかもしれませんね。
そして、最後は12/5にNo.26が羽化。

羽化した直後はこのようにお尻でてましたが
今では気にならない程度まで引っ込んでます。
<アローコクワ WF1管理表(1月3日割り出し)>
No.01 ★ (菌糸組)
No.02 ★ (菌糸組)
No.03 ♀ 3/30 5.2g →4/14 蛹化 →5/17羽化 38.0 mm (菌糸組)
No.04 ♂ 7/3 16.3g →11/18蛹化 (菌糸組)
No.05 ♂ 8/6 13.2g →11/24蛹化 (菌糸組)
No.07 ♀ 5/19 8.1g →7/末 蛹化 →8/19羽化 41.0 mm (菌糸組)
No.08 ♀ 7/31 8.9g →9/22 蛹化 →10/23羽化 44.5 mm (菌糸組)
No.09 ♂ 8/6 11.1g →11/初 蛹化 →12/4羽化 (菌糸組)
No.10 ♀ 3/30 7.3g →5/初 蛹化 →6/5羽化 39.5 mm (菌糸組)
No.11 ♂ 5/19 11.3g →6/17 蛹化 →7/17羽化 62.0 mm (菌糸組)
No.12 ♀ 4/30 7.7g →7/26 蛹化 →8/21羽化 39.5 mm (菌糸組)
No.13 ♂ 5/19 13.4g →9/5 蛹化 →10/4羽化 65.0 mm (菌糸組)
No.14 ★ (菌糸組)
No.15 ♀ 7/31 7.9g →10/18 蛹化 →11/17羽化 (菌糸組)
No.16 ★ (菌糸組)
No.17 ♀ 3/22 7.9g →5/26 蛹化 →6/22羽化 35.0 mm (マット組)
No.18 ♂ 3/26 10.1g →7/7 蛹化 →8/3羽化 50.5 mm (マット組)
No.19 ♂ 7/31 8.9g →9/4 蛹化 →9/30羽化 50.0 mm (マット組)
No.20 ♀ 8/2 5.9g →10/3 蛹化 →10/30羽化 38.5 mm (マット組)
No.21 ♂ 7/31 9.7g →12/4 蛹化
No.22 ♀ 8/6 6.6g →10/15 蛹化 →11/13羽化 (マット組)
No.23 ♀ 7/31 5.9g →9/19 蛹化 →10/17羽化 38.5 mm (マット組)
No.24 ♀ 3/22 6.2g →6/末 蛹化 →7/末羽化 33.0 mm (マット組)
No.25 ♀ 7/31 6.0g →9/13 蛹化 →10/11羽化 38.5 mm (マット組)
No.26 ♂ 7/31 10.2g →11/4 蛹化 →12/5羽化(マット組)
No.27 ♂ 3/26 11.2g →7/14 蛹化 →8/11羽化 47.0 mm (マット組)
No.28 ♂ 7/31 9.2g →9/18 蛹化 →10/21羽化 52.0 mm (マット組)
※♂ 8頭、♀ 12頭 羽化済み、♂3頭、♀0頭 蛹
※残ニョロ 3頭
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 最重量なんとか羽化。タイ産アローコクワ (2016/12/25)
- 残りは3頭。アローコクワガタ (2016/12/08)
- アローコクワ No.04 救出 & No.05 蛹化 (2016/11/27)
これからどんどん蛹化してきそうですね。
羽化楽しみにしてます♪
タイミングを逃し、
クワ友さんに流せなかったので
たくさんになってしまいました…。
だいぶ終わりが見えてきましたので
ちょっとほっとしてます。
累代の際にはちゃんとバースコントロール
しないと…。
> アローコクワ、たくさん飼育してますね^^
> これからどんどん蛹化してきそうですね。
> 羽化楽しみにしてます♪
しか~し、メスはまだ休眠しているので、ブリ開始は、やはり来春だと思います。^^
おぉ、あの♂もう活動始めましたか。
確か、♀のほうが早生まれだったように
記憶してますが逆転ですね。
まぁ、じっくりやるといいと思います。
> プレ企画でいただいたオスが、活動を始めました。
> しか~し、メスはまだ休眠しているので、ブリ開始は、やはり来春だと思います。^^