fc2ブログ
えたくわのクワガタ三昧
幼少の時から憧れていたオオクワガタの他、国内外のコクワガタなどの飼育記
タイ産アローコクワ No.29 救出
残りは蛹1頭のみとなった
タイ ファン産アローコクワ。

最後の蛹となるNo.29を確認してみると
崩落…。
マットが乾燥し、蛹室が崩れておりました。

ということで、人口蛹室に移設と思ったのですが
オオクワに使っている既製品の人口蛹室は大きすぎ
スタック エス ケースにいれたオアシスでは小さすぎ
だったので、先日蛹化していた山形産オオクワの
露天蛹室を活用することにしました。
DSC04191.jpg
若干大きいですが問題ないでしょう。

その他、スペース確保のために
12月25日に羽化したNo.05の掘り出しを実行。

うぅ、羽パカか…。
DSC04162.jpg
無念。胸部にディンプルもありますね。
なんとなく大きかったので計測してみると
64.5 mm と No.13 の65.0 mmに次ぐ大きさ。
残念ですねぇ。


<アローコクワ WF1管理表(1月3日割り出し)>
No.01 ★ (菌糸組)
No.02 ★ (菌糸組)
No.03 ♀ 3/30 5.2g →4/14 蛹化 →5/17羽化 38.0 mm (菌糸組)
No.04 ♂ 7/3 16.3g →11/18蛹化 →12/23羽化 63.5 mm (菌糸組)
No.05 ♂ 8/6 13.2g →11/24蛹化 →12/25羽化 64.5 mm (菌糸組)
No.06 ★ (菌糸組)
No.07 ♀ 5/19 8.1g →7/末 蛹化 →8/19羽化 41.0 mm (菌糸組)
No.08 ♀ 7/31 8.9g →9/22 蛹化 →10/23羽化 44.5 mm (菌糸組)
No.09 ♂ 8/6 11.1g →11/初 蛹化 →12/4羽化 59.0 mm (菌糸組)
No.10 ♀ 3/30 7.3g →5/初 蛹化 →6/5羽化 39.5 mm (菌糸組)
No.11 ♂ 5/19 11.3g →6/17 蛹化 →7/17羽化 62.0 mm (菌糸組)
No.12 ♀ 4/30 7.7g →7/26 蛹化 →8/21羽化 39.5 mm (菌糸組)
No.13 ♂ 5/19 13.4g →9/5 蛹化 →10/4羽化 65.0 mm (菌糸組)
No.14 ★ (菌糸組)
No.15 ♀ 7/31 7.9g →10/18 蛹化 →11/17羽化 41.5 mm (菌糸組)
No.16 ★ (菌糸組)
No.17 ♀ 3/22 7.9g →5/26 蛹化 →6/22羽化 35.0 mm (マット組)
No.18 ♂ 3/26 10.1g →7/7 蛹化 →8/3羽化 50.5 mm (マット組)
No.19 ♂ 7/31 8.9g →9/4 蛹化 →9/30羽化 50.0 mm (マット組)
No.20 ♀ 8/2 5.9g →10/3 蛹化 →10/30羽化 38.5 mm (マット組)
No.21 ♂ 7/31 9.7g →12/4 蛹化 →1/4羽化 (マット組)
No.22 ♀ 8/6 6.6g →10/15 蛹化 →11/13羽化 39.0 mm (マット組)
No.23 ♀ 7/31 5.9g →9/19 蛹化 →10/17羽化 38.5 mm (マット組)
No.24 ♀ 3/22 6.2g →6/末 蛹化 →7/末羽化 33.0 mm (マット組)
No.25 ♀ 7/31 6.0g →9/13 蛹化 →10/11羽化 38.5 mm (マット組)
No.26 ♂ 7/31 10.2g →11/4 蛹化 →12/5羽化 54.0 mm (マット組)
No.27 ♂ 3/26 11.2g →7/14 蛹化 →8/11羽化 47.0 mm (マット組)
No.28 ♂ 7/31 9.2g →9/18 蛹化 →10/21羽化 52.0 mm (マット組)
No.29 ♂ 8/2 10.1g →1/1 蛹化 (マット組)
No.30 ★ (マット組)
※♂ 11頭、♀ 12頭 羽化済み、♂1頭、♀0頭 蛹
※残ニョロ 0頭
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
関連記事
コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
http://etakuwa.blog.fc2.com/tb.php/878-8eb858d8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック