スジブトヒラタクワガタ。
日本固有種のストライプクワは
ちょっとブリードしてみたくなりますよね。
スジブトは2014のプレでかっつさんに
頂いたのですが、1年寝かした翌年に
ペアリング中の事故であえなく終了。
しかしながら、諦めきれずに復活させ、
昨年ブリードしたもの。
すでに、No.03 ♀は完品羽化していますが
2月末から続々と♂が蛹化しているのでご報告。
まずはNo.01 ♂

2月22日蛹化です。
続いて、No.06 ♂

No.01の翌日2月23日に蛹化。
上記2頭、撮影したのは人工蛹室に移した
3月5日。同じ日です。蛹化日は1日違い。
なのに1日遅れのNo.06がこんな色なのは…。
身体に張りもなく、まだ生きてはいるものの
若干ダラリとした感じがあります。
おそらくダメなんでしょうね。南無。
その他、気づかなかったのですが3月初に
No.04 ♂が蛹化

最後の瓶交換時に16.8gと一番大きく、
期待の1頭です。
そして、3月4日にNo.02 ♂が蛹化

これでニョロは残り2頭。
そのうちのNo.05 ♂は蛹室作り終えましたので
そう遠くないうちに蛹化するでしょう。
なぜかうまく進まないのは貴重な♀ No.07
まだ蛹室作っていないのでちょっと心配ですが
なんとかお尻たたきたいと思います。
<スジブトヒラタ管理表(2016年7月23日割出)>
01 ♂: 8/7投入 1.9g →10/16 14.6g →12/25 14.6g →2/22蛹化
02 ♂: 8/7投入 1.6g →10/16 15.6g →1/10 14.6g →3/4蛹化
03 ♀: 8/12投入 1.0g →11/5 7.8g →12/31蛹化 →1/30羽化 40.0mm
04 ♂: 8/12投入 1.4g →10/16 13.3g →1/10 16.8g →3/初蛹化
05 ♂: 8/12投入 0.3g →11/5 11.4g →1/11 14.3g
06 ♂: 8/16投入 1.7g →11/5 14.2g →1/10 13.3g →2/23蛹化
07 ♀: 8/26投入 →1/10 5.3g
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 奄美大島産スジブトヒラタ No.01 羽化 ほかご報告 (2017/03/22)
- 奄美大島産スジブトヒラタ飼育状況 (2017/03/09)
- 奄美大島産スジブトヒラタ No.03 ♀ 羽化 (2017/02/02)
腕の見せ所ですね♪v^^
頑張ってくださいwww
♀は失敗できないですね!数が少ないので。
無事羽化願ってま~す♪
♂に偏っているので♀は大事ですね^^
♀が少ないので07の♀にも頑張ってもらいましょうww
綺麗なスジ出して下さいねぇ♪
そうなんですよね。♀が少ないので
No.07にも頑張っても割らなければ…。
大丈夫かなぁ。
> オスに偏ってますので、ここは、No.07も完品羽化しかないですね。^^
> 腕の見せ所ですね♪v^^
> 頑張ってくださいwww
この変な色になった蛹は難しいんでしょうね。
この♀は慎重に、完璧に羽化してもらわないと
怖いですよね。
> 何とか上手く羽化してほしいですね!
>
> ♀は失敗できないですね!数が少ないので。
そこそこの形にはなりそうですよね。
この色の蛹はまずそうですけど。
♂♀比率はちょっと怖い感じ。
♀殺しもあるから気を付けないと。
> No1の顎が長くてかっこいいですね^^
> 無事羽化願ってま~す♪
> ♂に偏っているので♀は大事ですね^^
スジブトが意外と頑張って蛹化してくれてます。
♀の少なさはちょっとプレッシャーですね。
ちゃんと羽化しても♀殺しがあるし。
> 蛹化ラッシュですね^^
> ♀が少ないので07の♀にも頑張ってもらいましょうww
>
> 綺麗なスジ出して下さいねぇ♪