♂ No.01が3月21日羽化しました。
♀はすでに1頭、1月30日に羽化済みですので
これでとりあえずペア成立です。

No.01 ♂ 3月21日羽化
まだストライプじゃないっすね。
その他、3月13日には貴重なもう1頭の♀が蛹化

No.07 ♀
また、No.05 ♂が3月17日に蛹化

このように全頭羽化、蛹化済み。
ただし、前回ご報告した顎などが変色した♂は
まだ生きているものの羽化できるかは?
な状態となっています。見守るしかない…。
<スジブトヒラタ管理表(2016年7月23日割出)>
01 ♂: 8/7投入 1.9g →10/16 14.6g →12/25 14.6g →2/22蛹化 →3/21羽化
02 ♂: 8/7投入 1.6g →10/16 15.6g →1/10 14.6g →3/4蛹化
03 ♀: 8/12投入 1.0g →11/5 7.8g →12/31蛹化 →1/30羽化 40.0mm
04 ♂: 8/12投入 1.4g →10/16 13.3g →1/10 16.8g →3/初蛹化
05 ♂: 8/12投入 0.3g →11/5 11.4g →1/11 14.3g →3/17蛹化
06 ♂: 8/16投入 1.7g →11/5 14.2g →1/10 13.3g →2/23蛹化
07 ♀: 8/26投入 →1/10 5.3g →3/13蛹化
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- スジブトヒラタ難航… (2017/04/01)
- 奄美大島産スジブトヒラタ No.01 羽化 ほかご報告 (2017/03/22)
- 奄美大島産スジブトヒラタ飼育状況 (2017/03/09)
私は外国産をこの時期にして、離島系は5~6月、オオは6~7月になるよう管理していますので、しばらくは皆さんの羽化報告を満喫していきたいと思っています♪*^^*
わたしの場合はあっちゃんさんのように計算し尽された
管理ではなく、行き当たりばったりですので…。
まぁ、なるべく早く羽化してくれると
嬉しいって感じですね。
> かなり早く羽化させましたね。
> 私は外国産をこの時期にして、離島系は5~6月、オオは6~7月になるよう管理していますので、しばらくは皆さんの羽化報告を満喫していきたいと思っています♪*^^*