貴重な神奈川産オオクワガタ F9。
♀ばかりのため累代の危機になっておりましたが
3月21日に待望の♂が蛹化!
そして、4月22日に2年1化で羽化しました。
が、…

羽パッカーンでした…。
ちょっとひどいですね、これ。
運動不足だったのか栄養をお尻にためすぎたのか
お尻がでかいんですよ。これじゃ、羽しまらんかな。
こんなんでも交尾できるのかな?
やっぱり累代の危機なのか…。
<神奈川産オオクワ管理表 ※7月4日割出>
01 -:7/4投入→★
02 ♀:7/4投入→9/24 11.5g →1/17 11.4g →4/20蛹化→5/22羽化 47.0mm
03 ♀:7/4投入→9/26 10.5g →1/10 11.1g →4/23蛹化→5/25羽化 46.0mm
04 ♀:7/4投入→9/24 9.9g →1/17 10.7g →5/4蛹化 →6/3羽化 →★
05 ♀:7/6投入→9/2 411.6g →1/10 13.1g →5/?蛹化 →6/12羽化 47.0mm
06 ♀:7/6投入→9/26 11.0g →1/10 10.9g →4/8蛹化→5/9羽化 45.0mm
07 ♀:7/6投入→9/26 9.3g →1/10 12.1g →8/14 10.9g →1/22 10.3g
08 ♀:7/6投入→9/26 11.2g →1/17 11.6g →7/23 11.3g →1/22 11.3g
09 ♀:7/8投入→10/ 311.2g →1/10 11.6g →5/5蛹化→6/5羽化 45.0mm
10 ♀:7/8投入→10/3 10.2g →1/10 10.9g →7/22 10.6g →1/8 10.5g
11 ?:7/8投入→10/3 2.0g →1/17 5.9g →5/1 9.9g →7/23 8.7g →★
12 ♀:7/8投入→10/3 7.9g →1/10 9.5g →4/9蛹化→5/10羽化 44.4mm
13 ?:7/8投入→10/3 11.5g →1/23 5.5g →★
14 ?:7/8投入→10/3 11.0g →1/23 1.2g →7/23 3.8g →★
15 ♂:7/8投入→10/3 7.0g →12/27 9.4g →7/22 14.0g →1/8 13.5g →3/21蛹化 →4/22羽化
16 ♀:7/8投入→9/1 8.2g →12/27 9.9g →? 羽化 47.0mm
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 神奈川産オオクワ 産卵セット投入したが… (2017/05/08)
- 羽パッカーン…。神奈川産オオクワ No.15 ♂ (2017/04/28)
- 待望の ♂ だ!神奈川産オオクワ (2017/04/07)
私が思う羽パカの原因の1つに、蛹の時にボトルに触れている時間が長いと、
羽パカになり易い気がします。
羽パカでも、累代出来る個体もいますね。
でも、これが遺伝するのかこの個体の累代を試した人はいるんですかね?
羽パカ個体を使う人は少ないでしょうね。(^^;)
ちょっとF9と進んでるんで限界を感じつつも
あとちょっと純潔でいきたいなと思ってます。
お尻が無茶苦茶でかいので
蛹の時のダイエット運動も足りなかったのかなぁ
と考えることもありますが
まぁ、うごかしちゃいましたしねぇ。
なんとか成熟して交尾ができることを
願ってます。
> 累代が進むと、成虫が早く★になったりしますよね。
>
> 私が思う羽パカの原因の1つに、蛹の時にボトルに触れている時間が長いと、
> 羽パカになり易い気がします。
>
> 羽パカでも、累代出来る個体もいますね。
> でも、これが遺伝するのかこの個体の累代を試した人はいるんですかね?
> 羽パカ個体を使う人は少ないでしょうね。(^^;)