当初、休日出勤の予定でしたが、なんとか
休出は7月1日だけでよくなったので参戦です。

まぁ、もう、増やせないんですけどね…。
さてさて、続いてクワです。
本日はツシマヒラタのご報告。
WD ♀持ち腹の仔 WF1ですが
生存組が6頭。うまいことに♂3頭、♀3頭になっており
すでに♀3頭+♂1頭は羽化済みです。
6月14日に羽化したNo.06はスペースの都合で
とっとと掘り出してしまったのでご紹介。

ちいせぇ…。顎が短すぎる…。
こんなのツシマヒラタじゃない…
なんて思ってしまいましたがこれが現実。
10.3gからじゃこんなもんでしょうね。
で、続いて6月26日にNo.05 ♂が羽化

まだお尻だけっす。
まぁ、こちらは15.6gあったのでもうちょい
デカいのではないかと思ってます。
そして最後は同じく6月26日に蛹化したNo.02 ♂

わかりにくいですが、上のほうの
ちょっと透明感のある部分は顎です。
ニョロ時は12.3gとあまり大きくはないですが
15.6gのNo.05より1か月長くニョロしているので
少しは大きくなっているのではないかと
楽観視してます。
<対馬市産ツシマヒラタ管理表(2016年10月29日割出)>
01 ♀:12/14 3.6g →3/初 蛹化 →4/8羽化 35.5mm
02 ♂:12/14 1.2g →3/20 12.3g →6/26蛹化
03 ♀:12/14 1.2g →3/中 蛹化 →4/中 羽化 33.5mm
04 ♀:12/14 1.2g →3/中 蛹化 →4/中 羽化 33.0mm
05 ♂:12/14 1.1g →3/20 15.6g →5/29蛹化 →6/26羽化
06 ♂:12/14 0.8g →3/20 10.3g →5/20蛹化 →6/14羽化
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- ツシマヒラタWF1ブリード完了しました (2017/07/31)
- 7月2日は横浜KUWATA/ツシマヒラタ報告 (2017/06/28)
- ツシマヒラタ WF1 ♂ 蛹化&羽化 (2017/06/17)
まあ累代出来ればOKだと思いますが、
私は結構ツシマヒラタ好きですので。
ツシマなんだから顎が長く、70mm中から後半を
狙いたいところですが、まったくダメでした。
残り2頭に期待しつつ、まあ、累代狙いで
次勝負かな。
> ツシマヒラタ大きく羽化してほしいですね!
> まあ累代出来ればOKだと思いますが、
> 私は結構ツシマヒラタ好きですので。